トップページ > 健康・福祉 > 母子健康
【浪江町】内部被ばく検査(ホールボディカウンター)が浪江町内で受検できます
福島県の協力により、以下の日程で内部被ばく検査(ホールボディカウンター)車載型バスが浪江町役場本庁敷地内に設置されます。町内への立ち入りや特例宿泊の際に、ぜひ検査を受けることをお勧めします。
原則、予約制となりますので、健康保険課までお気軽にご連絡く...
ホールボディカウンターによる内部被ばく検査の結果について(H28年5月分)
福島県が実施している内部被ばく検査について、過去の実施結果を公表しています。
平成28年5月分の県が実施している内部被ばく検査結果は下記のとおりで、全員、健康に影響が及ぶ数値ではありませんでした。
※詳しい調査結果につきましては、福島県「ふくしま...
【会津若松市 6/29】ちびくまランドin会津のご案内
会津地域にお住まいのお子さんとママたちを対象に親子ヨガを開催します。
楽しくスキンシップをとりながらリフレッシュしましょう!
日時
平成28年6月29日(水) 10:00~11:30
場所
大熊町役場会津若松出張所 第1会議室(2階南側)
対象者
0~3歳くらいまで...
食品中の放射性ストロンチウム及びプルトニウムの測定結果(27年2~3月調査)
福島原発事故以前の範囲内又は検出限界値未満
厚生労働省は、国立医薬品食品衛生研究所に委託して、平成27年2月から3月に、全国15地域で、実際に流通する食品を購入し、放射性ストロンチウム(Sr-90)及びプルトニウム(Pu-238、Pu-239+240)の濃度を測定しました。一部...
食品中の放射性セシウムから受ける放射線量の調査結果(27年9~10月調査)
放射線量は現行規制の上限線量1ミリシーベルト/年の1%以下
厚生労働省は、国立医薬品食品衛生研究所に委託して、平成27年9月から10月に、全国15地域で、実際に流通する食品を購入し、食品中の放射性セシウムから受ける年間放射線量を推定しました。
調査の結果、...
【福島市】みんなの家@ふくしま「ままカフェMini」のお知らせ
「まるで、浦島太郎みたいだった┈」
避難先から戻ってきたママがぽろりと言った言葉です。
避難した時の福島で時間も気持ちも止まっていて、みんなが普通に生活している事に、本当は戸惑っているけれど、「口にしてはいけないような気がして」その気持ちを...
【浪江町】子育て中のママを対象にサロンを開催します
子どもと少しの時間離れてリラックスの時間を持ちませんか。どちらも参加は無料です。お子様と気軽にお越しください。
ママサロン
日時
毎月第2・第4水曜日 10:00~11:45
対象
未就学児
ママヨガ
日時
毎月第1・第3火曜日(変更になる場合もあります) 10:30~...
【山形市】こどもの健康相談のお知らせ
村山保健所では小児科医師による面談相談をしております。
お子さんを遊ばせながら(託児あり)、ゆっくりとご相談できます。
ダウンロードはこちら(PDF 202KB)
日時
毎週水曜日 14:30~
※要予約。前日までに電話等でお申し込みください
場所
村山保健...
【浪江町】28年度子ども・妊婦用バッジ式線量計を配布します
町では、外部被ばくの状況を知ることで放射線に対する不安の解消、放射線に関する健康管理を目的として、中学生以下及び妊婦の方を対象にバッジ式線量計を配布します。
お申し込みご希望の方は健康保険課までご連絡ください。
対象者
中学生以下及び妊婦の方
測...
麻しん風しん(MR)ワクチンの自主回収について
北里第一三共ワクチン株式会社が製造した麻しん風しん混合ワクチンについて、効果が承認を受けた規格を下回る可能性があるため、一部のワクチンが自主回収されました。
回収されたワクチンは、承認規格は下回っているものの、十分な有効性を有しており、安全性について...