トップページ > イベント > 相談会
山形県避難者向けフリーペーパー「うぇるかむ」39号が発行されました
「つながろう!ささえあおう!復興支援プロジェクトやまがた」様が福島県から山形県へ避難された方向けに発行しているフリーペーパー『うぇるかむ』の39号が発行されました。
『うぇるかむ』
やまがたへ避難されている方へ伝えたいメッセージ
避難されている方の声や...
【東京・8/20】ままカフェ@Tokyoのお知らせ
「ままカフェ@Tokyo」とは・・・。
関東に避難している子育て中の方向けのサロンスペースです。
お子さんには、飲み物とおやつを、パパやママへはゆっくりと寛げる空間をご用意してお待ちしております♪
同時開催
『オリックスグループ音楽芸術フェスタ
新日本...
スマイル通信 第20号が発行されました
秋田県 企画振興部 総合政策課 被災者受入支援室が発行する秋田県内避難者支援情報誌『スマイル通信』20号が発行されました。
スマイル通信20号 ダウンロード(PDF 2.06MB)
20号 内容
県主催地域交流会4のおしらせ
第2回...
鶴岡市避難者支援だより No.87が発行されました
鶴岡市社会福祉協議会様が発行されている広報誌『鶴岡市避難者支援だより』の第87号が発行されました。
鶴岡市避難者だより_No.87 ダウンロードはこちら(PDF 1.11MB)
87号の内容
鶴岡中央高校生と交流♪『ワクワク料理教室 開催リポート♪』
よしと...
【いわき市】震災からの生活再建に関する相談会開催のお知らせ
東日本大震災からの住宅再建等を支援するため、市民の皆様を対象に、家計、貯蓄、税金、相続など生活設計の専門家であるファイナンシャル・プランナーが、個別に相談を受けて、アドバイスを行います。
震災からの生活再建に関する相談会(チラシ)(PDF形...
福島県による原子力損害賠償に係る巡回法律相談(7月、8月)
福島県では、福島県弁護士会と連携し、弁護士による対面の法律相談を実施ししております。相談料は無料ですので、請求手続きについて不明な点などお気軽にご相談ください。
相談方法及び内容
事前予約が必要になります
受付番号(TEL):024-523-1501(原子力損害の...
【酒田市】第3回 こんにちわサロン with 避難者相談会(7月16日)
梅雨の時期にも関わらず、夏のような青空が広がる日も多いですね。
みなさん、こまめに水分を取って毎日をお過ごしくださいね(^^)
今月も、震災をきっかけに県外から庄内地方へ来られた方々が交流できる場として、『こんにちわサロン with 避難者相談会』を開催しま...
第7回ふくしま 避難者の集い in 早稲田
東京電力福島第一原子力発電所の事故により 首都圏に避難されている福島の皆さま、ふんばろう福島プロジェクトは早稲田大学で福島避難者の集いを開催します。
今回は、特別企画として浪江町の本宮市石神第一仮設住宅「ふるさと浪江踊り隊」ほかをお招きして『早稲...
原子力損害賠償支援機構 【無料個別相談のご案内】(村山地区)
山形県村上地区の避難者のみなさまへ
原子力損害賠償のご相談はまずは機構の相談会へおこしください!
ADR(裁判外紛争解決手続)の申立て等に関してもご説明いたします。
チラシのダウンロードはこちらから(PDF 1,53MB)
日程
(1) 7月12日(金) 寒河...
福島地方法務局からのお知らせ
福島地方法務局からのお知らせです。
相談会のお知らせ
東日本大震災により被害を受けられた方々を始め、地域住民の皆様からの日常生活の様々な心配事や登記手続きに関するご相談をお受けするため、次の日程で、「特設登記・人権相談所」及び「相続に関する説明会」を...