トップページ > 未分類
【浪江町】被災者生活再建支援金・基礎支援金の申請期間が1年延長になりました
東日本大震災の自然災害により、居住する住宅が全壊するなど、生活基盤に目立つ損害を受けた方に対し、被災者生活再建支援金を支給します。
ただし、現在 国は原発事故による長期避難を対象外と法解釈しているため、町は正当に支給するよう要望しております。
支給...
スマイル通信(秋田県内避難者支援情報紙)第41号が発行されました
秋田県が発行する避難者支援情報誌が、平成27年4月10日に発行されました。
ダウンロードはこちら(PDF 1.7MB)
41号の内容
平成27年度被災者受入支援室の主な事業
秋田県避難者交流センターをご利用ください
保健師・...
広報おおくま4月15日号「おしらせ版」が発行されました
広報おおくま平成27年4月15日号が発行されました。
ダウンロードはこちら(PDF 1.5MB)
4月15日号の内容
27年度保育料を助成します
個人版私的整理ガイドライン
一時立ち入りで盗難に気付いたら
作って食べてしゃべろう会
日本政策金融...
【白河市】27年度『ままカフェ@しらかわ』開催のお知らせ
ままカフェは、避難先から戻ってきたママのための居場所です。
久しぶりの福島での生活のこと、お子さんのことやママ自身のことも含めていろいろな思いを安心して話せる場所です。
いつ来ても、いつ帰っても大丈夫。申し込みもいりません。お気軽にお越しください。
...
【高知市 11/1】故郷の味を食べに来ませんか?[浪江町]
高知大学の学園祭「黒潮祭」でなみえの誇る、あの料理の調理・販売が行われます。お近くに避難されている方は参加されてみてはいかがでしょうか?
※事情により料理名を伏せさせていただきます。現地でお確かめください。全国一になったあの料理です。
日時
平成26...
【所沢市 10/3】「いま、ふくしまを考える」講演のお知らせ
4年目にはいる福島原発被災地。行き場のない汚染水。迷走する大量の汚染土の行方。破壊された人々の暮らしは、取り戻せるのか。
去年に引き続き福島原発告訴団団長の武藤類子さんを迎えて、お話しを伺い、合わせて、所沢市内に避難されている人々の声をお届けします。
...
【郡山市 8/31】福島県復興支援コンサートのご案内
東日本大震災からの1日も早い復興のために尽力されていらっしゃる皆様の癒しと希望になればとの思いから、弊社では昨年12月、福島県郡山市の星総合病院併設・メグレズホールにて復興支援コンサートを開催いたしました。
今年も、多くの方のご協力により、再び同ホー...