2021年9月の記事
【福島市】令和3年度 おんぶで食育体験教室
一般社団法人 福島県助産師会、福島市母子こども家庭課母子保健係による、「おんぶで食育体験教室」のご案内です。
***
『食育』は、乳児期の母乳育児・補完食(離乳食)から始まります。
赤ちゃんと一緒にご飯を作ってみませんか?
他のママたちとともにおんぶ...
【山形市】「fucco(ふっこ)からの風」第108号が発行されました
福島こころの公民館は、山形県に避難している福島の避難者が自由に利用できる公民館です。サークル活動や講座の開催、また公民館で主催しているイベントもありますので、お気軽にご利用ください。
ダウンロードはこちら
■備えていますか?我が...
【福島市』第2回FUKUSHIMAの記憶展2021
福島民友新聞からの情報です。
*
福島市にあるとうほう・みんなの文化センターで「あれから10年 FUKUSHIMAの記憶展」が開催中。県内外の美術家、写真家が東日本大震災、原発事故をテーマに生み出した作品を展示しています。県内外の53人が絵画や写真、造形作品を...
スマイル通信(秋田県内避難者支援情報紙)第118号が発行されました
秋田県が発行する、避難者支援情報誌が発行されました。
ダウンロードはこちら(PDF 5.3MB)
118号の内容
第16回 秋田県内避難者情報交換・交流会 延期のお知らせ
夏の交流会
避難者交流センター/おたがいさま掲示板
お茶っ...
広報とみおかNo.707(令和3年9月号)が発行されました
富岡町から「広報とみおか9月号 №707号」が発行されました。
富岡町のウェブサイトでは「広報とみおか9月号」の内容がPDFファイルでご覧いただけます。
主な内容
<新町長に山本育男氏が就任/li>
東京2020オリンピック 震災を乗り越え、絆で...
応急仮設住宅の供与期間の延長について(令和3年9月3日公表)
福島県からのお知らせです。
**
現在、令和4年3月までとしている大熊町及び双葉町からの避難者に係る応急仮設住宅の供与期間の延長について、次のとおり決定したのでお知らせします。
大熊町及び双葉町から避難されている方
令和5年3月末まで、更に1年間延長し...
米沢市避難者だより「なじょしったぁ」Vol.108
米沢市社会福祉協議会様のご協力のもと、「なじょしったぁ」をカラー版、PDFでご覧いただけます。
復興ボランティア支援センターやまがたの
なじょしったぁVol.108よりダウンロードできます。
108号の内容
小野川温泉ぶらり散策
...
【楢葉町】「広報ならは9月号(第620号)」発行のお知らせ
楢葉町から「広報ならは2021年9月号(第620号)」が発行されました。
楢葉町のウェブサイトでは、広報ならは9月号(第620号)PDFファイルのダウンロード・閲覧が可能です。
主な内容
特集 ギリシャ共和国×楢葉町 ~オリーブと聖火...
広報おおくま2021年9月1日号が発行されました
広報おおくま2021年9月1日号が発行されました
大熊町のウェブサイトでは、PDFファイル広報のダウンロード・閲覧が可能です。
特集 相馬野馬追
まちの話題
・町の木モミで聖火灯す 東京2020パラリンピック聖火
・東北復興...
「広報ふたば(災害版 №124号)9月号」発行のお知らせ
双葉町では「広報ふたば」を災害版として毎月1日に発行し、町民の皆さま等に各種情報をお知らせしています。ホームページでの掲載のほか、各世帯の世帯主の方の避難先に郵送しています。なお、世帯主以外の方で郵送を希望される場合は、お申し出ください。
...