2020年9月の記事
「広報ふたば(災害版 №112号)9月号」発行のお知らせ
双葉町では「広報ふたば」を災害版として毎月1日に発行し、町民の皆さま等に各種情報をお知らせしています。ホームページでの掲載のほか、各世帯の世帯主の方の避難先に郵送しています。なお、世帯主以外の方で郵送を希望される場合は、お申し出ください。
...
米沢市避難者だより「なじょしったぁ」Vol.96
米沢市社会福祉協議会様のご協力のもと、「なじょしったぁ」をカラー版、PDFでご覧いただけます。
復興ボランティア支援センターやまがたの
なじょしったぁVol.96よりダウンロードできます。
96号の内容
元気のもと! 第12回
まち...
広報なみえNo.656(2020年9月号)が発行されました
2020年9月1日号の広報なみえが発行されました。
浪江町のウェブサイトでは「広報なみえ9月号」の内容がPDFファイルでご覧いただけます。
主な内容
学校の歴史に触れて ~私たちの記憶に~
みんなでともに乗り越えよう
保健だより
...
広報みなみそうま2020年9月1日(№172)号が発行されました
2020年9月1日号の広報みなみそうまが発行されました。
南相馬市のウェブサイトでは、「広報みなみそうま9月号」の内容が
PDFファイルでご覧いただけます。
<主な内容>
相馬野馬追特集
10月1日、国税庁差が行われます
第6回市議会臨...
広報おおくま2020年9月1日号が発行されました
広報おおくま2020年9月1日号が発行されました
大熊町のウェブサイトでは、PDFファイル広報のダウンロード・閲覧が可能です。
もしもの水害に備える
●危険箇所・避難経路を確認する
●災害時に取るべき行動
●非常時の持ち出し品を...
【仙台市 9/11】福島の親子のサロン「きびたん’S」開催のお知らせ
福島県から仙台市へ転入してきた乳幼児親子、福島を故郷に持つ乳幼児親子向けのサロンを月1回開催しています。リフレッシュに、おしゃべりをしに、ママ友づくりにいらしてみませんか? 親子でほっこり楽しめるお楽しみタイムもあります。
ダウンロードはこちら...
【大熊町】令和2年9月1日現在の避難状況について
令和2年9月1日現在、大熊町に住民登録がある方の避難状況は次のとおりです。
県外避難者数
県内避難者数
避難者数(海外、不明除く)
2,404
7,877
10,281
県外避難世帯数
県内避難世帯数
避難世帯数
1,197
3,572
4,769
...
山形市避難者交流支援センターよりお知らせNo.233が発行されました
山形市総務部防災対策課様、そして、山形市避難者交流支援センター様からのご協力のもと、山形市にて発行しているお便り「山形市避難者交流支援センターよりお知らせ」を、PDF版でご覧いただけます。
こちらからダウンロードできます。
No.233の内...
【浪江町】町民の避難状況(令和2年8月31日現在)
浪江町民の避難先(都道府県別、県内市町村別)の状況についてお知らせします。
令和2年8月31日現在 浪江町民避難状況
都道府県別
都道府県
人数
前月増減
都道府県
人数
前月増減
北海道
53
0
滋賀県
5
0
青森県
40
0
京都府
34
...
【福島市】復興交流拠点「みんなの家セカンド」のお知らせ
避難してきた・避難先から戻ってきた親子が集い、悩みや不安を話せる場の開催や、復興公営住宅で暮らす人と福島の人々との交流や繋がりを目的としたイベントなどを開催します。
緩やかに、しなやかに人々が繋がりあい、互いの想いや選択を、大切に認めあう場です。
...