2020年7月の記事
広報おおくま2020年7月1日号が発行されました
広報おおくま2020年7月1日号が発行されました
大熊町のウェブサイトでは、PDFファイル広報のダウンロード・閲覧が可能です。
まちの話題
まちからの大切なお知らせ
・ 特別定額給付金を給付します
・ 被災者生活再建支援制度の...
「広報ふたば(災害版 №110号)7月号」発行のお知らせ
双葉町では「広報ふたば」を災害版として毎月1日に発行し、町民の皆さま等に各種情報をお知らせしています。ホームページでの掲載のほか、各世帯の世帯主の方の避難先に郵送しています。なお、世帯主以外の方で郵送を希望される場合は、お申し出ください。
...
広報なみえNo.654(2020年7月号)が発行されました
2020年7月1日号の広報なみえが発行されました。
浪江町のウェブサイトでは「広報なみえ7月号」の内容がPDFファイルでご覧いただけます。
主な内容
「新型コロナウイルス感染症」感染拡大予防に新しい生活様式を
浪江町閉校小学校施設...
広報みなみそうま2020年7月1日(№170)号が発行されました
2020年7月1日号の広報みなみそうまが発行されました。
南相馬市のウェブサイトでは、「広報みなみそうま7月号」の内容が
PDFファイルでご覧いただけます。
<主な内容>
災害時の避難行動について
保健センターからこんにちは 日本脳炎...
【大熊町】令和2年7月1日現在の避難状況について
令和2年7月1日現在、大熊町に住民登録がある方の避難状況は次のとおりです。
県外避難者数
県内避難者数
避難者数(海外、不明除く)
2,408
7,885
10,293
県外避難世帯数
県内避難世帯数
避難世帯数
1,196
3,564
4,760
...
【秋田 7/26】つながる秋田~夏の交流会~のお知らせ
一般社団法人 ふくしま連携復興センター様からのお知らせです。
NPO法人あきたパートナーシップ、秋田県被災者受入支援室による、「つながる秋田~夏の交流会~」が開催されます。
相談会や講演会、暮らしの展示会も同時開催されます。秋田県で避難生活を続けている...
【福島】「コミュタンサイエンスアカデミア」のご案内
コミュタン福島(福島県環境創造センター 交流棟)からのお知らせです。
それはふくしまの小中学生の探求心や主体性を育てるサイエンスクラブ。
科学について、福島県について、これからの未来について……きみが知りたいことはなんですか?
ダウンロ...
【山形】「ままカフェサロンお知らせ版7月号」が届きました
避難しているママへ、やまがた育児サークルランドからのお知らせです。
ダウンロードはこちら
最新情報はこちらをクリック!
↓ ↓
「ままカフェ@山形に避難しているみなさんへ」
ままカフェサロン
バスボム作り
日時:7月9日(木) 10:00~1...
【山形市】「fucco(ふっこ)からの風」第82号が発行されました
福島こころの公民館は、山形県に避難している福島の避難者が自由に利用できる公民館です。サークル活動や講座の開催、また公民館で主催しているイベントもありますので、お気軽にご利用ください。
ダウンロードはこちら
珈琲講座で大人時間
...
【浪江町】町民の避難状況(令和2年6月30日現在)
浪江町民の避難先(都道府県別、県内市町村別)の状況についてお知らせします。
令和2年6月30日現在 浪江町民避難状況
都道府県別
都道府県
人数
前月増減
都道府県
人数
前月増減
北海道
53
△ 1
滋賀県
5
0
青森県
40
1
京都府
3...