2020年4月の記事
広報みなみそうま2020年4月1日(№167)号が発行されました
2020年4月1日号の広報みなみそうまが発行されました。
南相馬市のウェブサイトでは、「広報みなみそうま4月号」の内容が
PDFファイルでご覧いただけます。
<主な内容>
南相馬市 東日本大震災追悼式
くらしの情報
タウントピックス
...
鶴岡市避難者支援だよりNo.341が発行されました
鶴岡市社会福祉協議会様からのご協力のもと、鶴岡市内の避難世帯に発行している「鶴岡市避難者支援だより」をPDF版でご覧いただけます。今回は夏の暑さで疲れた胃腸の調子を取り戻すための方法について、考えてみましょう。
ダウンロードはこ...
「親子で遊ぼう!オンラインふれあい遊び」のご案内
チャイルドケアpocapoca様からのお知らせです。
チャイルドケアpocapocaのベビマ教室に参加したことがない方も、親子で一緒に遊びませんか?
子育て中のみなさんに向けオンラインZOOM、もしくはLINEで「親子で遊ぼう!オンラインふれあい遊び」を行っています...
【大熊町】令和2年4月1日現在の避難状況について
令和2年4月1日現在、大熊町に住民登録がある方の避難状況は次のとおりです。
県外避難者数
県内避難者数
避難者数(海外、不明除く)
2,431
7,864
10,286
県外避難世帯数
県内避難世帯数
避難世帯数
1,202
3,543
4,745
...
【浪江町】高速道路の無料措置期間の延長について
原発事故により警戒区域等から避難者に対する高速道路の無料措置について、実施期間が令和3年3月31日まで延長されることになりました。
『ふるさと帰還通行カード(以下、『カード』という。)』の有効期限は令和2年3月31日までです。順次、新しいカードを送付しますの...
【浪江町】町民の避難状況(令和2年3月31日現在)
浪江町民の避難先(都道府県別、県内市町村別)の状況についてお知らせします。
令和2年3月31日現在 浪江町民避難状況
都道府県別
市町村名
人数
前月増減
市町村名
人数
前月増減
北海道
54
△ 2
滋賀県
5
0
青森県
38
0
京都府
3...