2020年3月の記事
【大熊町】令和2年3月1日現在の避難状況について
令和2年3月1日現在、大熊町に住民登録がある方の避難状況は次のとおりです。
県外避難者数
県内避難者数
避難者数(海外、不明除く)
2,441
7,845
10,286
県外避難世帯数
県内避難世帯数
避難世帯数
1,203
3,508
4,711
...
【福島市 3月】子育て支援センター「みんなの家@ふくしま」イベント中止のお知らせ
乳幼児期の親子を中心としながらも、小学生も若者も、おじいちゃんおばあちゃんも、もちろん、パパもママも、どなたでも集える多世代交流が出来る子育て支援センターです。
いつもご利用頂いている親子の皆さんにはご迷惑をお掛け致しますが、【子育て支援センター ...
【秋田 3/11】3.11語り継ごうinあきた2020 中止のお知らせ
特定非営利活動法人 あきたパートナーシップからのお知らせです。
「3.11 あの日を忘れない…」
東日本大震災から間もなく9年が経とうとしています。
震災をきっかけに秋田で生活を続けていらっしゃる皆さん、地域の方たちと一緒に3.11を過ごしませんか?
→...
【福島 3/8】自分の中にある大切にしたいこと~ACE講演会のお知らせ
NPO法人ACEからのご案内です。
女の子だからといって、学校に通えなかった子どもがいることをご存知ですか?
貧しさで家庭の生活のために働いている子ども。
10代で結婚して子供を育てるのが普通な社会。
インドやガーナで厳しい境遇で生きている子どもに対し...
【双葉町】「つなげようつながろうふたばのわ」76号のお知らせ
コミュニティ情報紙「ふたばのわ」は、 町民皆さんとそれを支える全ての人を巻き込み それぞれの思いやあらゆる情報に 共有・共感できる紙面をめざしています。 月に一度、ふたばのわのページをめくって みんなで一緒に笑顔になりませんか。
双葉町のウ...
広報おおくま2020年3月1日号が発行されました
広報おおくま2020年3月1日号が発行されました
大熊町のウェブサイトでは、PDFファイル広報のダウンロード・閲覧が可能です。
特集 大野駅が再開しいます
まちの話題
町からの大切なお知らせ
・「つながり保ちたい」6割 大熊...
広報なみえNo.650(2020年3月号)が発行されました
2020年3月1日号の広報なみえが発行されました。
浪江町のウェブサイトでは「広報なみえ3月号」の内容がPDFファイルでご覧いただけます。
主な内容
特集-震災から9年
住民意向調査 調査結果(速報版)
みんなでともに乗り越えよう...
広報みなみそうま2020年3月1日(№166)号が発行されました
2020年3月1日号の広報みなみそうまが発行されました。
南相馬市のウェブサイトでは、「広報みなみそうま3月号」の内容が
PDFファイルでご覧いただけます。
<主な内容>
自殺対策強化月間
図書館だより
おしえて博物館 9
保健セン...
【宮崎 3/8】ふくしまごはん食堂inみやざき→中止のお知らせ
『うみがめのたまご』~3.11ネットワーク~からのお知らせです。
これまで開いてきた交流会で、毎回話題となるのが、福島と九州の味覚の違い。遠く離れた九州で、たとえ元気に暮らしていても、たまには福島の味を懐かしく感じることもあるのではないでしょうか。
今年...
【山形】「ままカフェサロンお知らせ版3月号」が届きました
避難しているママへ、やまがた育児サークルランドからのお知らせです。
ダウンロードはこちら
最新情報はこちらをクリック!
↓ ↓
「ままカフェ@山形に避難しているみなさんへ」
ままカフェサロン
アロマトリートメントで癒しの時間を♪
日時:3月...