2020年2月の記事
【山形市】「fucco(ふっこ)からの風」第79号が発行されました
福島こころの公民館は、山形県に避難している福島の避難者が自由に利用できる公民館です。サークル活動や講座の開催、また公民館で主催しているイベントもありますので、お気軽にご利用ください。
ダウンロードはこちら(PDF 258KB)
お問い...
山形市避難者交流支援センターよりお知らせNo.220が発行されました
山形市総務部防災対策課様、そして、山形市避難者交流支援センター様からのご協力のもと、山形市にて発行しているお便り「山形市避難者交流支援センターよりお知らせ」を、PDF版でご覧いただけます。
こちらからダウンロードできます。
No.220の内...
【福島市 3月】復興交流拠点「みんなの家セカンド」からのお知らせ
避難してきた・避難先から戻ってきた親子が集ったり、悩みや不安を話せる場の開催や仮設住宅や復興公営住宅で暮らす人と福島の人々との交流や繋がりを目的としたイベントなどを開催します。
3月以降のイベントに関しては、取り組み内容、実施会場、参加者の特性等に...
【福島市 3月】子育て支援センター「みんなの家@ふくしま」のお知らせ
乳幼児期の親子を中心としながらも、小学生も若者も、おじいちゃんおばあちゃんも、もちろん、パパもママも、どなたでも集える多世代交流が出来る子育て支援センターです。
イベントや各講座は、毎月発行するカレンダーでチェックできます。空欄の日はフリーdayです。...
coconimoふくしまvol.37が発行されました
coconimoふくしまでは、全国の生活再建支援拠点(相談窓口)が主催する交流会・相談会情報などをお届けしています。
ダウンロードはこちら(PDF 454KB)
2020年3月交流会・相談会情報
日程、会場は変更になる場合があります。ご参加いただく際は、各地域...
山形県避難者向けフリーペーパー「うぇるかむ」117号が発行されました
避難者向けフリーペーパー「うぇるかむ」をPDF版でご覧いただけます。
ダウンロードはこちら (PDF 2.8MB)
117号の内容
福島市 小関裕二記念館/大堀相馬焼体験 作品が完成しました
From山形 「映画で伝える平成の大災害の教訓」
ならさん...
「南陽市避難者だより」令和元年度No.11が発行されました
南陽市社会福祉協議会様のご協力のもと、南陽市避難者だよりをカラー版、PDFでご覧いただけます。
ダウンロードはこちらから
No.11の内容
3.11復興のつどい・追悼式開催について/li>
雑貨屋さんの気分の「ポプリリース」完成♪
「パワース...
広報おおくま2020年2月15日号が発行されました
広報おおくま2020年2月15日号が発行されました
大熊町のウェブサイトでは、PDFファイル広報のダウンロード・閲覧が可能です。
3月5日から有人ゲートの位置が変わります
町役場のフリーダイヤルを3月で終了します
大川原復興拠点...
広報みなみそうま2020年2月15日号が発行されました
2020年2月15日号の広報みなみそうまが発行されました。
相馬市のウェブサイトでは、「広報みなみそうま2月お知らせ版」の内容がPDFファイルでご覧いただけます。
<主な内容>
令和2年度 市民税・県民税の申告は2月10日(月曜日)から
イベント...
鶴岡市避難者支援だよりNo.339が発行されました
鶴岡市社会福祉協議会様からのご協力のもと、鶴岡市内の避難世帯に発行している「鶴岡市避難者支援だより」をPDF版でご覧いただけます。今回は夏の暑さで疲れた胃腸の調子を取り戻すための方法について、考えてみましょう。
ダウンロードはこ...