2019年11月の記事
【大熊町】令和元11月1日現在の避難状況について
令和元年11月1日現在、大熊町に住民登録がある方の避難状況は次のとおりです。
県外避難者数
県内避難者数
避難者数(海外、不明除く)
2,466
7,839
10,305
県外避難世帯数
県内避難世帯数
避難世帯数
1,214
3,487
4,701
...
【福島市 12月】復興交流拠点「みんなの家セカンド」のお知らせ
避難してきた・避難先から戻ってきた親子が集ったり、悩みや不安を話せる場の開催や仮設住宅や復興公営住宅で暮らす人と福島の人々との交流や繋がりを目的としたイベントなどを開催します。
緩やかに、しなやかに人々が繋がりあい、互いの想いや選択を、大切に認めあう...
【福島市 12月】子育て支援センター「みんなの家@ふくしま」のお知らせ
乳幼児期の親子を中心としながらも、小学生も若者も、おじいちゃんおばあちゃんも、もちろん、パパもママも、どなたでも集える多世代交流が出来る子育て支援センターです。
イベントや各講座は、毎月発行するカレンダーでチェックできます。空欄の日はフリーdayです。...
【福島県】県内外に避難している受験生のみなさんへ
福島県教育委員会からの令和2年度入学者選抜に関することのお知らせです。
ダウンロードはこちら(PDF 302KB)
お問い合わせ先
福島県教育庁高校教育課
TEL:024(521)7772 ...
【福島県 ~12/20】大学等入学一時金(予約)について のお知らせ
福島県からのお知らせです。
令和2年度入学予定者を対象とする大学等入学一時金(予約)の追加募集を開始しました。
締切がありますので、詳しくは下記の書類をご覧の上応募ください。
大学等入学一時金Q&A追加募集用(PDF 670KB)
大学等入学一時金...
【福島県】被災により奨学資金の返還が困難になった方へのお知らせ
福島県からのお知らせです。
奨学資金返還中の方が、災害等により返還が困難になった場合、申請に基づき、返還を一定期間猶予することができます。
詳しくは、在学している学校又は福島県教育庁高校教育課まで御相談ください。
手続き方法
「福島県奨学資...
【福島県】福島県奨学金の貸与について
福島県からのお知らせです。
■高校等緊急採用制度のお知らせ
福島県教育委員会では、高等学校及び専修学校高等課程在学者で、主たる家計支持者の失職、破産、会社倒産、病気、死亡等による家計急変のため、経済的に修学困難となった生徒を対象に、福島県奨学資金の...
【双葉町】中間貯蔵施設に係る弁護士相談窓口の開催についてのお知らせ
双葉町では中間貯蔵施設の建設に伴い、町民の皆さまが抱える不安や諸問題に対応するため、次のとおり弁護士による相談会を開催します。
相談できること
窓口では、当該施設建設に伴う相談全般(契約、地上権、相続、権利関係等)が可能です。
ただし、価格交渉に直...
【村山市 12/14,15】「冬のセンターまつり」 のお知らせ
山形県北村山視聴覚教育センターにて、「冬のセンター祭り」を開催します。
当日はミュージック・プラネタリウム、映画、電車模型展示、クラフトなど親子で楽しめる催しを行います。
ダウンロードはこちら(PDF MB)
日時
12月14日(土)、15...
【山形市 11/30】大募集!「もちつき体験」 のおしらせ
復興ボランティア支援センターやまがたからのご案内です。
もち品種「奥白玉」を今年5月20日に田植えし、10月8日に稲刈りした「もち品種・奥白玉」を使った餅つき体験が行われます。
ダウンロードはこちら(PDF 130KB)
日時
令和元年11月30日(土) 10:00~12...