2019年7月の記事
山形市避難者交流支援センターよりお知らせNo.205が発行されました
山形市総務部防災対策課様、そして、山形市避難者交流支援センター様からのご協力のもと、山形市にて発行しているお便り「山形市避難者交流支援センターよりお知らせ」を、PDF版でご覧いただけます。
こちらからダウンロードできます。
No.205の...
【福島 7/27】思春期の子どもと向き合う保護者セミナー のご案内
福島市障がい福祉課からのご案内です。
失敗したら終わりと思い込んでいる子どもたち、「親がいなくて寂しいから電話してみた」という声、いじめや虐待など、チャイルドラインには毎日子どもたちからの声が届きます。この機会に子ども自身が自分で選択し人生を...
【福島 7/27】ふくしま親子サマーキャンプin会津 のご案内
大自然で野外活動。心のリフレッシュをしよう。
F-ぱぱプロジェクトとみんなの家セカンド(運営:ビーンズふくしま)では、「ふくしまの親子が自然の中で楽しんで元気になろう」をモットーにした家族交流キャンプを開催します。親子の触れ合いやみんなで楽しい交流の...
【福島市】教育相談のご案内
福島市総合教育センターからのご案内です。
学校へ行きたがらない。学校生活になじめない。特定の勉強が苦手。人前で話せない。
集団活動が苦手。虐待に関する事こと。夜尿。困った癖。子育てやしつけの不安。
言葉がはっきりしない。知的な遅れがある。こだわ...
【浪江町】町民の避難状況(令和元6月30日現在)
浪江町民の避難先(都道府県別、県内市町村別)の状況についてお知らせします。
令和元年6月30日現在 浪江町民避難状況
都道府県別
都道府県
人数
対 5/31
都道府県
人数
対 5/31
1
北海道
56
0
25
滋賀県
6
0
2
青森県
43
△ ...
【仙台市 7月~9月】「福島の親子のサロン きびたん’s 」開催のお知らせ
福島県から仙台市へ転入してきた乳幼児親子、福島を故郷に持つ乳幼児親子向けのサロンを月1回開催しています。リフレッシュに、おしゃべりをしに、ママ友づくりにいらしてみませんか?
※前回掲載分と8月の開催日時が変更になっています。8月は27日(火)の開催となりま...
【長井市】ネットワーク通信 No.88が発行されました
長井市社会福祉協議会様からのご協力のもと、長井市内の避難世帯にお送りしている「ネットワーク通信」をPDF版でご覧いただけます。
ネットワーク通信 No.88ダウンロード
No.88の内容
平成31年度 ~第3回定期交流会 ミニハーブボール作りをしてき...
【南相馬市 7/31】「おしごとカフェ in NARU」のご案内
子育てが落ち着いたので、仕事を再開したい
出産で一度仕事を離れたけれど、そろそろ再開したい
子育て中だけど、短時間でも出来る仕事をしたい
初めてでも復帰でも、お仕事をしたいと考えている方、大歓迎!
地元求人を丸ごと紹介して頂ける「おしごとカフェ in ...
寒河江市避難者だより「つながろう」114号が発行されました
寒河江市社会福祉協議会様のご協力のもと、「つながろう」をカラー版、PDFでご覧いただけます。
ダウンロードはこちら
114号の内容
警戒レベルについて
令和元年度 第3回福島県復興公営住宅入居者募集のお知らせ
8月の予定
...
広報とみおかNo.681(令和元年7月号)が発行されました
富岡町から「広報とみおか №681号」が発行されました。
富岡町のウェブサイトでは「広報とみおか7月号」の内容がPDFファイルでご覧いただけます。
主な内容
表紙 「友情のゴール」
町長メッセージ
TOMIOKA MONTHLY NEWS
町内で9年ぶりの...