2019年4月の記事
【山形市】「fucco(ふっこ)からの風」第60号が発行されました
福島こころの公民館は、山形県に避難している福島の避難者が自由に利用できる公民館です。サークル活動や講座の開催、また公民館で主催しているイベントもありますので、お気軽にご利用ください。
ダウンロードはこちら(PDF 255KB)
お問...
酒田市避難者支援だより「こんにちわだより」70号が発行されました
酒田市社会福祉協議会様のご協力のもと、「こんにちわだより」をカラー版、PDFでご覧いただけます。
ダウンロードはこちら(PDF 391KB)
70号の内容
桜まつりの ご案内
4月の予定
「原発事故による母子避難者に対する高速道路の無料措置」の...
【南相馬市 5/4~5】「菜の花写真学校 in 萱浜」開催します
福興浜団からのお知らせです。
花をきれいに撮りたい!子どもをかっこ良く撮りたい!!
そう思っている方はぜひ「菜の花写真学校」にご参加ください。
プロのフォトグラファーやデザイナーが、皆さんに撮影のコツを伝授します。
ダウンロードはこちらか...
「第5期 福島こども未来塾」が開催されます
国立青少年教育振興機構主催の「福島こども未来塾」の募集が始まりました。
福島の子供たちが自分に向き合い、地域や人と交流をしながら、様々なプログラムに挑戦する、1年間の通年事業です。
福島のこと、自分のこと、社会のことを知り、改めて福島の未来について考...
【浪江町】浪江町内における水質検査結果について(2月検査分)のお知らせ
浪江町では、水道水の水質検査を毎月行っています。以下の表のとおり飲料水の基準に適合しています。
水質検査結果
採取日:平成31年2月21日
小野田取水場
(浄水)
谷津田取水場
(浄水)
大堀取水場
(浄水)
苅野取水場
(浄水)
検査項目(基準値)
...
【大熊町】平成31年4月1日現在の避難状況について
平成31年4月1日現在、大熊町に住民登録がある方の避難状況は次のとおりです。
県外避難者数
県内避難者数
避難者数(海外、不明除く)
2,492
7,850
10,342
県外避難世帯数
県内避難世帯数
避難世帯数
1,219
3,469
4,688
...
【郡山市 4/25】ままトーク@こおりやま 開催のお知らせ
震災後の福島での生活で不安に思う事や気になることはありませんか?また、「みんなはこのことについてどう思っているのだろう?」と感じたことはありませんか?
ママ、パパ、プレママ、プレパパ、震災後に福島へ転入した方、震災後に結婚・出産した方、学生さん、話すの...
【双葉町】「広報ふたば(災害版 №95号)4月号」発行のお知らせ
双葉町では「広報ふたば」を災害版として毎月1日に発行し、町民の皆さま等に各種情報をお知らせしています。
ホームページでの掲載のほか、各世帯の世帯主の方の避難先に郵送しています。なお、世帯主以外の方で郵送を希望される場合は、お申し出ください。
広報ふた...
広報なみえNo.639(平成31年4月号)が発行されました
浪江町のウェブサイトでは「広報なみえ4月号」の内容がPDFファイルでご覧いただけます。
主な内容
表紙 ひな祭り会(3月1日 浪江にじいろこども園)
2ページ 東日本大震災追悼式/捜索
3ページ 町議会3月定例会行政報告
8ページ 平成...
広報おおくま平成31年4月1日号が発行されました
広報おおくま平成31年4月1日号が発行されました
大熊町のウェブサイトでは、「広報おおくま2019.4 №561」PDFファイルのダウンロード・閲覧が可能です。
主な内容
特集 2019年度大熊町の施政方針
まちの話題
震災8年、各地で追悼の催し
改...