2019年2月6日の記事
「サロン・相談・情報ガイド Vol.2」のご案内
ふるさとの人と話したい、ふるさとの事について語り合いたいけどどこに行けば福島の人に会えるのか分からない。専門家の方に相談したいけどどこに聞いたらいいか分からない、帰還希望だけど心配etc……
そんな福島県県外避難者の皆さんへ宮城で、そして福島で活動してい...
【福島市 2/23】第3回ふくしま県民公開大学「『受援』から『支援』に視点を変えて復興を考える」のお知らせ
福島県は東日本大震災後、全国そして世界からの多大な支援を受けて復興の道を歩んでいます。しかし、普遍的な災害復興のあり方を考える上で、支援を受ける立場からだけでは一面的な視点しか得られません。災害の教訓と復興の経験を 世界の財産として共有し、世界の持続...
【新潟市】福島県生活再建支援拠点(新潟拠点)「コランショ」開所のお知らせ
福島県では、避難されている方々が避難先の身近な地域で帰還や生活再建に向けた情報収集や相談ができるよう、平成28年度より全国各地に「生活再建支援拠点」を設置しています。 平成31年2月1日(金)より、福島県生活再建支援拠点(新潟拠点)「コランショ」が開所 しま...
【大熊町】平成31年2月1日現在の避難状況について
平成31年2月1日現在、大熊町に住民登録がある方の避難状況は次のとおりです。
県外避難者数
県内避難者数
避難者数(海外、不明除く)
2,501
7,880
10,381
県外避難世帯数
県内避難世帯数
避難世帯数
1,223
3,477
...
【浪江町】町民の避難状況(平成31年1月31日現在)
浪江町民の避難先(都道府県別、県内市町村別)の状況についてお知らせします。
平成31年1月31日現在 浪江町民避難状況
都道府県別
都道府県
人数
対12/31
都道府県
人数
対12/31
1
北海道
55
0
25
滋賀県
6
1
2
青森県
48
0
...
広報おおくま平成31年2月1日号が発行されました
広報おおくま平成31年2月1日号が発行されました
大熊町のウェブサイトでは、「広報おおくま」PDFファイルのダウンロード・閲覧が可能です。
主な内容
特集 平成31年大熊町成人式
まちの話題
お知らせ
生活サポート補助金の申請期限が迫ってい...
【双葉町】「広報ふたば(災害版 №93号)2月号」発行のお知らせ
双葉町では「広報ふたば」を災害版として毎月1日に発行し、町民の皆さま等に各種情報をお知らせしています。
ホームページでの掲載のほか、各世帯の世帯主の方の避難先に郵送しています。なお、世帯主以外の方で郵送を希望される場合は、お申し出ください。
広報ふた...
広報なみえNo.637(平成31年2月号)が発行されました
町が発行した広報がPDF版でご覧いただけます。
浪江町のウェブサイトでは「広報なみえ2月号」の内容がPDFファイルでご覧いただけます。
主な内容
表紙 祝 平成31年 浪江町成人式(1月12日 浪江町地域スポーツセンター)
2...
広報みなみそうま2019年2月1日号が発行されました
2019年2月1日号の広報みなみそうまが発行されました。
南相馬市のウェブサイトでは、「広報みなみそうま」の内容がPDFファイルでご覧いただけます。
<主な内容>
祝 南相馬市成人式
保健センターからこんにちは
100年のまちづくり
市営住...