2018年10月の記事
【大熊町】平成30年10月1日現在の避難状況について
平成30年10月1日現在、大熊町に住民登録がある方の避難状況は次のとおりです。
県外避難者数
県内避難者数
避難者数(海外、不明除く)
2,513
7,894
10,407
県外避難世帯数
県内避難世帯数
避難世帯数
1,228
3,480
4,708
...
広報なみえNo.633(平成30年10月号)が発行されました
町が発行した広報がPDF版でご覧いただけます。
広報なみえ10月号 [PDFファイル/13MB]
主な内容
表紙 2018なみえの夏まつり(8月12日 浪江町役場特設会場)
2ページ 2018なみえの夏まつり
4ページ 町議会9月定例会行政...
【郡山市 10/7・8】「大堀相馬焼が挑戦する継承の仕組みづくり」開催のお知らせ
10/6(土)と10/7(日)に郡山市役所にて、大堀相馬焼をテーマにした共創イベント(アイデアソン)を開催します。
経済産業大臣指定伝統的工芸品でもある大堀相馬焼は、福島県浪江町を拠点に江戸時代から300年以上続いていますが、東日本大震災により全ての窯元が...
【福島県】つながる ふくしま ゆめだより10月号が発行されました
福島県の広報誌「つながる ふくしま ゆめだより」の10月号が公開されました。
※お詫びと訂正
6ページ「まだまだあります!ふくしまの肉」のうつくしまエゴマ豚の説明文中、「必須アミノ酸の一種『α-リノレン酸』」とあるのは、「必須脂肪酸の一種『α-リノレ...
【新潟市 10/13】「医師が伝えるタッチケア」研修会開催のお知らせ
平成30年度 福島県子どもの心のケア事業研修会が、新潟で行われます。
小児科医が伝える 現場で活かせる「ふれあうことのたいせつさ 愛着形成~赤ちゃんから学童まで」医師が伝えるタッチケアと題し、研修会が行われます。
ダウンロードは...
米沢市避難者だより「なじょしったぁ」72号が発行されました
米沢市社会福祉協議会様のご協力のもと、「なじょしったぁ」をカラー版、PDFでご覧いただけます。
〝酷暑日”という気象庁の用語にはない言葉が連日のように聞かれた8月でしたが、ようやく終わりましたね。気がつ けば、朝晩はすっかり涼しくなり、秋の虫の音色も聞か...
【山形 10・11月】ちがいがわかる男のコーヒー座談会のお知らせ
平成30年度【男の土曜塾】ちがいがわかる男のコーヒー座談会 VOL.4のご案内です。
プロからおいしいコーヒーの淹れ方を学びつつ、家庭や地域社会でのコミュニケーションを深めるためのヒントを考える講座です。
おいしいコーヒーを味わいながら楽しく一緒に考え...
【山形市 11/18】避難指示区域外から避難されている方への説明会・相談会
「福島県民間賃貸住宅等家賃補助事業」終了時の手続きと暮らしの相談会が行われます。
福島県民間賃貸住宅等家賃補助事業終了時の手続きの説明と、これからの暮らし・住まい・子育て・教育・健康など生活に関わる悩みごとについて説明会を開催します。
...
【福島市 10・11月】復興交流拠点「みんなの家セカンド」のお知らせ
避難してきた・避難先から戻ってきた親子が集ったり、悩みや不安を話せる場の開催や仮設住宅や復興公営住宅で暮らす人と福島の人々との交流や繋がりを目的としたイベントなどを開催します。
緩やかに、しなやかに人々が繋がりあい、互いの想いや選択を、大切に認めあう...
寒河江市避難者だより「つながろう」104号が発行されました
寒河江市社会福祉協議会様のご協力のもと、「つながろう」をカラー版、PDFでご覧いただけます。
ダウンロードはこちら(PDF 370KB)
104号の内容
けん玉ペインティング体験の報告
10月の予定
...