2018年7月の記事
「ふくしまの今が分かる新聞」第68号が発行されました
「ふくしまの今が分かる新聞」では、福島県内外に避難されている皆さまや、被災者・避難者支援に携わる多くの皆さまへ、避難者支援の状況や福島の復興への動きなど「ふくしまの今」が分かる情報をお届けします。
ダウンロードはこちら(PD...
【福島】長唄 三味線教室 受講生募集のお知らせ
日本の音に触れてみませんか?
今藤流四世家元・今藤長十郎氏講師による三味線教室では、受講生を募集しています。
ダウンロードはこちら
長唄 三味線教室
講 師:今藤流四世家元 今藤長十郎氏
受講料:無料
対 象:10歳以上
定 ...
【陸前高田市 7/20 】第2回現地会議 in 東北「全国を巻き込む、担い手をはぐくむ」開催のお知らせ
東日本大震災支援全国ネットワーク(JCN)では、被災地・被災者を支援している団体間の連携を促し、支援活動を続けるうえで 抱える問題や課題を共に考える場「現地会議」を、宮城県・岩手県・福島県にて定期的に開催しています。
第2回現地会議 in 東北「全国を巻き...
coconimoふくしまvol.21が発行されました
coconimoふくしまでは、全国の生活再建支援拠点(相談窓口)が主催する交流会・相談会情報などをお届けしています。
...
山形市避難者交流支援センターよりお知らせNo.181が発行されました
山形市総務部防災対策課様、そして、山形市避難者交流支援センター様からのご協力のもと、山形市にて発行しているお便り「山形市避難者交流支援センターよりお知らせ」を、PDF版でご覧いただけます。
>ダウンロードはこちら(PDF 896KB)
No.181の...
【双葉町】「広報ふたば(災害版 №86号)7月号 」発行のお知らせ
双葉町では「広報ふたば」を災害版として毎月1日に発行し、町民の皆さま等に各種情報をお知らせしています。
ホームページでの掲載のほか、各世帯の世帯主の方の避難先に郵送しています。なお、世帯主以外の方で郵送を希望される場合は、お申し出ください。
広報ふた...
鶴岡市避難者支援だよりNo.317が発行されました
鶴岡市社会福祉協議会様からのご協力のもと、鶴岡市内の避難世帯に発行している「鶴岡市避難者支援だより」をPDF版でご覧いただけます。今回は夏に向けて楽しい情報が掲載されています。事故に十分気を付けて、楽しい夏休みをお過ごしください。
&nb...
【双葉町】「標葉フォトコンテスト」作品募集(一社)浪江青年会議所からのお知らせ
青い海・緑の山・伝統や文化に恵まれた美しい標葉を未来に残しませんか?
未発表の作品であれば、プロ・アマを問わずどなたでも応募することができます。
ふるってご応募ください。
ダウンロードはこちらから
募集内容
標葉地域(...
【福島県】クリエイター育成インターンシップ研修生募集!
県では、今年度より、伝統工芸・地場産業に関心のある方を対象に、県内事業者とのマッチングによるインターンシップを実施することとしました。技術交流や販売等の経験を通して、クリエイターとしてのスキルアップを支援するとともに、研修生と県内事業者の繋がりを作る...
【浪江町】浪江町内における水質検査結果について(6月検査分)のお知らせ
浪江町では、水道水の水質検査を毎月行っています。以下の表のとおり飲料水の基準に適合しています。
水質検査結果
採取日:平成30年6月21日
小野田取水場
(浄水)
谷津田取水場
(浄水)
大堀取水場
(浄水)
苅野取水場
(浄水)
検査項目(基準値)
...