2018年6月の記事
【岡山県】2018夏「せとうち市へおいでんせぇ~瀬戸内海の離島で過ごす夏休み~」のお知らせ
今年で7回目の保養企画。日本のエーゲ海、瀬戸内海・牛窓の小さな島に滞在し海遊びなど自然体験をしながら過ごします。海水浴やクルージングなどの海遊び以外にも様々なプログラムを用意しております。
天然酵母の棒パン作りは毎年の人気企画ですが、今年は地元有...
【長井市】ネットワーク通信No.75が発行されました
長井市社会福祉協議会様からのご協力のもと、長井市内の避難世帯にお送りしている「ネットワーク通信」をPDF版でご覧いただけます。
ダウンロードはこちら(PDF 871KB)
No.75日の内容
ヨガとお茶会の報告
第3回定期交流会のお知らせ
6・7月各種行事...
【米沢市 6/19 】サロンこの指と~まれっ!「初夏の草花寄せ植え体験」のご案内
初夏の草花の寄せ植え体験しませんか?
お花の専門家に花の特徴や植え方のポイントを教わり、アドバイスを受けながら、植えてみましょう。きっと話も弾むはず!出来上がった後は、昼食・交流会でたのしいひと時を。
日時
6月19日(火)10:00~15:00
場所
置賜総...
【大熊町】平成30年6月1日現在の避難状況について
平成30年6月1日現在、大熊町に住民登録がある方の避難状況は次のとおりです。
県外避難者数
県内避難者数
避難者数(海外、不明除く)
2,537
7,910
10,447
県外避難世帯数
県内避難世帯数
避難世帯数
1,240
3,501
4,741
...
米沢市避難者だより「なじょしったぁ」68号が発行されました
米沢市社会福祉協議会様のご協力のもと、「なじょしったぁ」をカラー版、PDFでご覧いただけます。
緑、そして光のまぶしい季節となりました。4月に入学した小学1年生も、少しは学校生活に慣れてきた頃でしょうか。 今年の新1年生は、平成23年4月2日から24年4月1日の...
【浪江町】町民の避難状況(平成30年5月31日現在)
浪江町民の避難先(都道府県別、県内市町村別)の状況についてお知らせします。
平成30年5月31日現在 浪江町民避難状況
都道府県別
都道府県
人数
対4/30
都道府県
人数
対4/30
1
北海道
60
0
25
滋賀県
5
1
2
青森県
...
【福島県】つながる ふくしま ゆめだより6月号が発行されました
福島県の広報誌「つながる ふくしま ゆめだより」の6月号が公開されました。
ウェブブック形式で見る
表紙 1ページ [PDFファイル/2.97MB]
特集 2~4ページ [PDFファイル/8.76MB]
キビタンのわかる県政 5ページ [PDFファイル/1.51MB]
福島キラリ ...
広報みなみそうま2018年6月1日号が発行されました
2018年6月1日号の広報みなみそうまが発行されました。
南相馬市のウェブサイトでは、「広報みなみそうま」の内容がPDFファイルでご覧いただけます。
この情報に関するお問い合わせ
南相馬市 総務部 秘書課
秘書係/政策調整係/広報係
〒975-8686 ...
寒河江市避難者だより「つながろう」100号が発行されました
寒河江市社会福祉協議会様のご協力のもと、「つながろう」をカラー版、PDFでご覧いただけます。
ダウンロードはこちら(PDF 323KB)
100号の内容
福島県民間賃貸住宅等家賃補助事業補助金のご案内
福島県奨学金≪震災特例採用≫奨学生のご案内
6月の予定
...
【南相馬市】野生山菜の取扱いに注意
このたび、食品中の放射性セシウムの基準値を超過した山菜(こしあぶら)が、福島県内の直売所で販売されるという事案が発生したことにより、福島県から野生山菜の取扱いについて注意を呼びかけるお知らせがありました。
なお、出荷制限等の状況につきましては、市や...