2018年4月の記事
「南陽市避難者だより」平成30年度No.1が発行されました
南陽市社会福祉協議会様のご協力のもと、南陽市避難者だよりをカラー版、PDFでご覧いただけます。
...
【新潟県】「性暴力被害者支援センターにいがた」の電話相談受付時間を延長します
性暴力・性犯罪被害に遭われた方は、被害の深刻さにもかかわらず、多くが誰にも相談できずにいます。こうした状況を踏まえて、県では、被害を受けた方からの相談を専門に受け付け、必要な支援を行う「性暴力被害者支援センターにいがた」を設置していますが、5月から、...
鶴岡市避難者支援だよりNo.312が発行されました
日中は汗ばむ陽気を迎えました。今年の燕の到来も早いかもしれませんね。
新しい環境が始まると、様々なところで聞かれるストレス。今回はストレス対策をご一緒に考えてみましょう。
ダウンロードはこちら(PDF 441KB)
No.310の内容
ストレス...
【浪江町ADR集団申立て】打切りに伴う説明会等について
浪江町ADR集団申立ての打切りについて
浪江町が町民15,000人以上を代理した「浪江町ADR集団申立て」は、東京電力の和解案拒否の対応により、和解仲介手続きが困難であるとみなされ、平成30年4月5日付けで原子力損害賠償紛争解決センター(以下「ADRセンター」)...
【南相馬市】若者等世帯への定住奨励金
市では、地域の担い手となる若い世代の本市への定住の促進と、世代間支え合いの環境整備により、地域コミュニティを創生し、地域活力を活性化するため、市内の民間賃貸住宅に新たに入居し、又は市内で住宅を取得する「若者等世帯」に対し、奨励金を交付いたします。 (...
【双葉町】双葉町社会福祉協議会本部事務局が移転しました
平成30年4月1日より、双葉町社会福祉協議会本部事務局(いわき市東田町)とサポートセンターひだまり(いわき市南台)が、いわき市勿来町に移転しました。
業務内容、住所、お問い合わせ先については下記のとおりです。
双葉町社会福祉協議会 本部事務局
業務...
県道50号線(県道浪江三春線)の帰還困難区域の特別通過交通制度の適用について
1.概要
県道50号の葛尾村帰還困難区域境-国道114号間(約10キロ)については、帰還困難区域であることから一般車の通行が制限されていました。
他方、県道50号は、中通りと浜通りを結ぶ主要幹線道路であり、福島県全体の復旧・復興にとって重要な道路であることから...
酒田市避難者支援だより「こんにちわだより」58号が発行されました
酒田市社会福祉協議会様のご協力のもと、「こんにちわだより」をカラー版、PDFでご覧いただけます。
目に映る景色も、花々の色鮮やかな季節となりました。朝のお散歩が楽しい季節の到来です。
ダウンロードはこちら(PDF 769KB)
58号の内容
...
山形市避難者交流支援センターよりお知らせNo.176が発行されました
山形市総務部防災対策課様、そして、山形市避難者交流支援センター様からのご協力のもと、山形市にて発行しているお便り「山形市避難者交流支援センターよりお知らせ」を、PDF版でご覧いただけます。
ダウンロードはこちら(PDF 212KB)
No.176の...
【双葉町】「広報ふたば(災害版 №83号)4月号 」発行のお知らせ
双葉町では「広報ふたば」を災害版として毎月1日に発行し、町民の皆さま等に各種情報をお知らせしています。
ホームページでの掲載のほか、各世帯の世帯主の方の避難先に郵送しています。なお、世帯主以外の方で郵送を希望される場合は、お申し出ください。
広報ふた...