米沢市避難者だより「なじょしったぁ」65号が発行されました

米沢市社会福祉協議会様のご協力のもと、「なじょしったぁ」をカラー版、PDFでご覧いただけます。

2月3日は「節分」ですね。節分とは本来、「季節を分ける」ことです。ここでいう季節とは二十四節気でいう「立春」「立夏」「立秋」「立冬」から始まる季節で、「節分」はその前日です。と言うと、「節分」は年に4回あります。なぜ立春の前にある節分だけ、行事となっているかというと、昔の暦では、立春から始まる「春」を新年としていました。つまり立春が「元旦」にあたります。そうすると、立春の前の節分は「大晦日」にあたるわけです。このため、立春の前の節分が1年のしめくくりとして重要な節分になり、行事としての節分が行われるようになりました。
節分には欠かせない豆まき。豆(魔滅)には「邪気を払う霊力」が宿っていると考えられ、無病息災を祈り蒔かれるようになったとか。「福は~内!鬼は~外!」皆さんに「福」がたくさん来ますように。

 
ダウンロードはこちら(PDF 639KB)

65号の内容

  • 第9回「元気のもと!!」
  • なるほど おばあちゃんの知恵袋
  • 健康一口メモ
  • 2月イベントの予定

他の記事