2018年2月の記事
寒河江市避難者だより「つながろう」96号が発行されました
寒河江市社会福祉協議会様のご協力のもと、「つながろう」をカラー版、PDFでご覧いただけます。
ダウンロードはこちら(PDF 436KB)
96号の内容
帰福ママの会
警戒区域からの避難者に対する高速道路の無料措置について
2月の予定
...
【中野区 2/11】「つながる子育て福島と東京2018」開催のお知らせ
子どもたちがこれからも地域で安心して楽しく暮らすために、私たちができることが何でしょうか。
福島県から長野県に移住されて自然農法を広めている方のお話を聞きながら、みんなで自由に話し、意見や疑問を分かち合い、これからも変わらぬつながりを大切にしていきま...
ふたばの教育vol.8(2018春号)が発行されました
福島県双葉郡教育復興ビジョン推進協議会より、広報誌が発行されました。
福島県双葉郡教育復興ビジョン推進協議会のウェブサイトでは、PDFで閲覧することができます。
...
【仙台市 2・3月】福島の親子サロン「きびたん’s 」開催のお知らせ
震災の影響で福島から仙台に転入してきた親子向けのサロンを毎月開催しています。
故郷が福島の方、福島に住んだことのある方で応援したい方も大歓迎です♪
ダウンロードはこちら(PDF 467KB)
日時
平成30年2月15日(木) 10:30~12:30
※3月9日(金)はスペシ...
【仙台市泉区 3/9】きびたん’Sスペシャル「おはようシアター」のお知らせ
0・1・2歳のお子様とそのおかあさん、おとうさんのためのシアターです。
わらべうた遊び、ふれあい遊び、ことば遊びやダンスを楽しみながらお話の世界へ入っていきます。子どもも大人も一緒に楽しめるシアターです。
ダウンロードはこちら(PDF 547KB)
日時
...
スマイル通信(秋田県内避難者支援情報紙)第75号が発行されました
秋田県が発行する避難者支援情報誌が、平成30年2月5日に発行されました。
ダウンロードはこちら(PDF 3.5MB)
お問い合わせ
秋田県 企画振興部 総合政策課被災者受入支援室
TEL:018-860-4504
FAX:018-860-4520...
【長井市】ネットワーク通信No.71が発行されました
長井市社会福祉協議会様からのご協力のもと、長井市内の避難世帯にお送りしている「ネットワーク通信」をPDF版でご覧いただけます。
ダウンロードはこちら(PDF 550KB)
No.71の内容
冬の交流会のお知らせ
絵手紙に挑戦しましたよ
長井バリアフリーマッ...
食品中の放射性物質の検査結果について(平成30年2月5日)
厚生労働省では、東京電力福島原子力発電所事故を踏まえて自治体等において行われている、食品中の放射性物質の検査結果について、別添のとおり取りまとめましたので、公表します。
自治体の検査結果
北海道、岩手県、宮城県、仙台市、山形県、茨城県、栃木県、群馬...
coconimoふくしまvol.17が発行されました
coconimoふくしまでは、全国の生活再建支援拠点(相談窓口)が主催する交流会・相談会情報などをお届けしています。
ダウンロードはこちら(PDF 3MB)
平成30年2・3月の交流会・相談会情報
最寄りの会場へお越しください。
日程、会場は変更に...
【山形市 2/18】そば打ち体験 参加者募集のお知らせ
ソバの原産地はヒマラヤ山脈の高地で強い紫外線から種子を守るために皮が黒くなったといわれています。
種皮・子実には「ルチン」という機能性成分が多く含まれていて血管拡張作用があるようです。それで暑い夏には蕎麦を食べたくなるのでしょうか。ネパールのソバは...