2018年2月の記事
【鶴岡市 3/11】週末寺子屋開催のお知らせ
いよいよ新学期の春!勉強に身を入れ、寺子屋の先生たちと、宿題に取り組んでみませんか。苦手な分野を克服しましょう。
ダウンロードはこちら(PDF 354KB)
日時
平成30年3月11日(日) 13:30~15:30
会場
にこ♥ふる 3階 栄養指導研修室
対象
...
鶴岡市避難者支援だよりNo.305が発行されました
今年はまれにみる大雪となってしまいました。2月も半ばを過ぎ、暦の上では”春”ですが、まだまだ厳しい寒さが続いています。梅や桜が咲き誇る暖かい“春”はもう少し先のようですね。
現在、NHK 大河ドラマ「西郷どん」が放送されており、ひょっとすると秋頃には庄内が登...
coconimoふくしまvol.18が発行されました
coconimoふくしまでは、全国の生活再建支援拠点(相談窓口)が主催する交流会・相談会情報などをお届けしています。
ダウンロードはこちら(PDF 1.3MB)
平成30年3月の交流会・相談会情報
最寄りの会場へお越しください。
日程、会場は変更にな...
【山形市 3/5~9】「ここふく@やまがた」夜間相談週間のお知らせ
あんなこと、こんなこと、なんでもご相談ください。たとえば┉┉。
お引越し
転校
民賃補助変更手続き
家探し
お子さんに関すること等々
今年4月から「家賃補助」の補助率が変わります(上限家賃等の2分の1→3分の1)。4月分からの請求書の書き...
【会津若松市 2/27】大熊町「ママだってやってみ隊」のお知らせ
大熊町のママさんサークルです。興味のある方は気分転換に一緒に楽しみませんか?
日時
平成30年2月27日(火) 10:00~
会場
大熊町役場会津若松出張所 1階東側会議室
内容
ストレス解消の体操教室
参加費
無料
持ち物
飲み物(動きやすい服装で来てくだ...
【福島市 2/28】フリーペーパー作りのメンバー募集のお知らせ
復興交流拠点みんなの家セカンドでは、福島のママたちによるママたちのための情報誌づくりをスタートします。
創刊にあたり、メンバーを募集しています。第2回編集会議を行いますので、ぜひご参加ください。
ダウンロードはこちら(PDF 360KB)
日時
平成30年...
広報おおくま平成30年2月15日号が発行されました
広報おおくま平成30年2月15日号が発行されました
大熊町のウェブサイトでは、PDFファイルのダウンロード・閲覧が可能です。
お問い合わせ先
大熊町役場会津若松出張所 総務課秘書広聴係
TEL:0120-26-3844(代表)
...
広報みなみそうま2018年2月15日号が発行されました
2018年2月15日号の広報みなみそうまが発行されました。
南相馬市のウェブサイトでは、「広報みなみそうま」の内容がPDFファイルでご覧いただけます。
この情報に関するお問い合わせ
南相馬市 総務部 秘書課
秘書係/政策調整係/広報係
〒975-8686...
【浪江町】町民の避難状況(平成30年1月31日現在)
浪江町民の避難先(都道府県別、県内市町村別)の状況についてお知らせします。
平成30年1月31日現在 浪江町民避難状況
都道府県別
福島県内市町村別
お問い合わせ
浪江町 住民課 住民係
〒979-1592
福島県双葉郡浪江町大字幾世橋字六反田7-2
...
【南相馬市】放射線に関する小冊子「みんなで学べる放射線のお話」が発行されました
市民のみなさんの放射線に対する不安に少しでもお答えできるように、放射線に関する小冊子「みんなで学べる放射線のお話」を作成しました。是非お役立てください。
南相馬市のウェブサイトでは、PDF版を閲覧・ダウンロードすることができます。...