2018年1月の記事
【大熊町】東電の住居確保賠償「帰還先」が選択できるようになりました
東日本大震災当時、大熊町内の持ち家にお住まいだった方の住居確保にかかる賠償はこれまで「移住先住居の再取得費用の賠償」のみ請求が可能でしたが、このたび東京電力が、同賠償と「帰還先住居の建替え・修繕費用の賠償」のいずれかから選択できることになったと発表し...
【大熊町】次世代避難者支援補助金の申請について
町では東日本大震災以降(平成23年3月12日以降)に生まれたお子さんと、婚姻により転入された方に対し、次世代避難者支援補助金を交付しています。
対象者へは昨年10月23日に申請書を郵送しました。
申請受付は3月30日(金)までですので、申請書をお持ちの方は必要事...
福島県復興公営住宅入居者募集のお知らせ
福島県では、原子力災害により避難指示を受けている方等が入居できる復興公営住宅の募集を平成30年1月29日(月)から2月16日(金)まで実施します。
入居を希望される方は、「福島県復興公営住宅入居者募集(1月定期募集)のお知らせ」をご覧いただき、申込書に必要事項を...
【鶴岡市 2/11】週末寺子屋開催のお知らせ
寺子屋の先生たちと、宿題に取り組んでみませんか。苦手な分野を克服しましょう。
ダウンロードはこちら(PDF 320KB)
日時
平成30年2月11日(日) 13:30~15:30
会場
にこ♥ふる 3階 栄養指導研修室
対象
庄内地方に避難している世帯の小・中・...
鶴岡市避難者支援だよりNo.302が発行されました
1月1日現在、鶴岡市には117人の避難者が滞在しており、福島県93人、宮城県24人となっています。お正月気分はぬけましたでしょうか?毎年春先までインフルエンザが流行しますのでまだまだ注意が必要です。そこで今回は、インフルエンザ対策を一緒に考えてみましょう。
...
【いわき市 2/10~3/4】アクアマリンふくしま ひな祭り展示のお知らせ
アクアマリンふくしまでは、平成30年2月10日(土)~3月4日(日)の期間で、ひな祭り展示が行われます。
いわき市中之作にあるパッチワークちりめん細工教室の「ままや」の協力をいただき、金魚やタイ、ヒラメ、カメ、エビなど、アクアマリンふくしまで展示している生き...
【いわき市 2/28まで】ほるる特別展「古代オリエントの世界」開催のお知らせ
いわき市石炭・化石館「ほるる」では、平成29年12月16日(土)~平成30年2月28日(水)の期間で、特別展「古代オリエントの世界~神々への祈りと人々の生活~」が開催されています。
期間中には、講演会やワークショップも行われます。
※詳しい内容につきましては、「い...
【南相馬市 2/6】ベビーとママのリフレッシュ体操のお知らせ
1歳未満の赤ちゃんとお母さんのためのサロンです。
赤ちゃん体操やベビーマッサージ、産後のママのリフレッシュ体操や産後ヨガ、ママ同士の交流、子育てに関する情報交換などを行っています。
時間
10:00~11:30(受付9:40~)
場所
原町保健センター(福島県南相馬...
「ふくしまの今が分かる新聞」第63号が発行されました
「ふくしまの今が分かる新聞」では、福島県内外に避難されている皆さまや、被災者・避難者支援に携わる多くの皆さまへ、避難者支援の状況や福島の復興への動きなど「ふくしまの今」が分かる情報をお届けします。
ダウンロードはこちら(PDF 20MB)
63号の主な内...
食品中の放射性物質の検査結果について(平成30年1月18日)
厚生労働省では、東京電力福島原子力発電所事故を踏まえて自治体等において行われている、食品中の放射性物質の検査結果について、別添のとおり取りまとめましたので、公表します。
自治体の検査結果
小樽市、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、茨城県、栃木...