2017年7月の記事
山形市避難者交流支援センターよりお知らせNo.158が発行されました
山形市総務部防災対策課様、そして、山形市避難者交流支援センター様からのご協力のもと、山形市にて発行しているお便り「山形市避難者交流支援センターよりお知らせ」を、PDF版でご覧いただけます。
ダウンロードはこちら(PDF 508KB)
No.158の内容
...
「ふくしまの今が分かる新聞」第57号が発行されました
「ふくしまの今が分かる新聞」では、福島県内外に避難されている皆さまや、被災者・避難者支援に携わる多くの皆さまへ、避難者支援の状況や福島の復興への動きなど「ふくしまの今」が分かる情報をお届けします。
ダウンロードはこちら(PDF 8MB)
57号の...
食品中の放射性物質の検査結果について(平成29年7月18日)
厚生労働省では、東京電力福島原子力発電所事故を踏まえて自治体等において行われている、食品中の放射性物質の検査結果について、別添のとおり取りまとめましたので、公表します。
自治体の検査結果
札幌市、旭川市、小樽市、函館市、青森県、宮城県、仙台市、秋田...
広報みなみそうま2017年7月15日号が発行されました
2017年7月15日号の広報みなみそうまが発行されました。
南相馬市のウェブサイトでは、「広報みなみそうま」の内容がPDFファイルでご覧いただけます。
この情報に関するお問い合わせ
南相馬市 総務部 秘書課
秘書係/政策調整係/広報係
〒975-8686...
広報おおくま7月15日号(お知らせ版)が発行されました
大熊町より、平成29年7月15日号(お知らせ版)が発行されました。
大熊町のウェブサイトでは、すべてのページを閲覧できます。
お問い合わせ先
大熊町役場会津若松出張所 総務課秘書広聴係
TEL:0120-26-3844(代表)
...
【千代田区 8/10】「つながる子育て 福島と東京2017」開催のお知らせ
福島の親子がどこででも安心して暮らすために
東日本大震災から6年が経ちました。災害救助法に基づく無償住宅供与の終了とともに、福島県内へ帰還された方、都内で住居を移られた方など新たなスタートをきられた方も多いと思います。でも子育ての悩みは誰でも抱えて...
【猪苗代町 9/16・10/15】「森のプレイパークin昭和の森」開催のお知らせ
磐梯山麓、昭和の森は猪苗代湖を一望するロケーション。
昨年秋の第2弾!今年は2か月連続開催です。各回ともメインプログラムは全員参加!!
秋の一日、思いっきり楽しんじゃいましょう。
ダウンロードはこちら(PDF 1MB)
第1回
日程
平成29年9月16日(土...
【浪江町】町民の避難状況(平成29年6月30日現在)
浪江町民の避難先(都道府県別、県内市町村別)の状況についてお知らせします。
平成29年6月30日現在 浪江町民避難状況
都道府県別
福島県内市町村別
この情報に関するお問い合わせ
浪江町 住民課 住民係
〒979-1592
福島県双葉郡浪江町大字幾世橋...
【米沢市 8/1~3】置賜学舎「夏休み寺子屋」のご案内
置賜学舎「夏休み寺子屋」のご案内です。
ダウンロードはこちら(PDF 815KB)
期間
平成29年8月1日(火)~8月3日(木)
場所
春日山林泉寺(米沢市林泉寺1-2-3)
対象
小中学生
参加費
無料
定員
15名(定員になり次第締切)
締め切り
7月27日(...
【長井市】ネットワーク通信No.64が発行されました
長井市社会福祉協議会様からのご協力のもと、長井市内の避難世帯にお送りしている「ネットワーク通信」をPDF版でご覧いただけます。
ダウンロードはこちら(PDF 687KB)
No.64の内容
「一生幸福」金賞祝賀会が行われました
ラベンダースティック...