2017年4月の記事
【秋田県】「就学相談のためのガイド」が発行されています
秋田県のウェブサイトでは、「お子さんのよりよい就学のために~就学相談のためのガイド~」をPDFで閲覧することができます。
ダウンロードはこちら(PDF 4MB)
この情報に関するお問い合わせ
秋田県 教育庁 特別支援教育課
TEL:018-860-5133
FAX:018-860-5...
酒田市避難者支援だより「こんにちわだより」46号が発行されました
酒田市社会福祉協議会様のご協力のもと、「こんにちわだより」をカラー版、PDFでご覧いただけます。
春の日差しが心地よい季節になりました。これからの時期、帰省や観光など、車で長距離移動をされるかたもいらっしゃるのではないでしょうか?車中の気温上昇や水分摂...
鶴岡市避難者支援だよりNo.273が発行されました
4月1日現在、鶴岡市には117人の避難者が滞在しており、福島県93人、宮城県24人となっています。
年度替わりを機に出身地に戻られた方、新たな地域に転居された方、鶴岡にとどまる事を決めた方など事情はさまざまですが、厳しい冬を乗り越え花々が咲き誇っている姿を見...
【酒田市 4/18】「こんにちわサロンwith避難者相談会」開催のお知らせ
山形県酒田市にて「第48回 こんにちわサロンwith避難者相談会」が開催されます。
福島県庁の職員と「ふくしま生活・就職応援センター」の職員が参加し、ご希望の方には個別相談も受け付けています。
ダウンロードはこちら(PDF 338KB)
日時
平成29年4月18...
【米沢市】なじょしったぁ55号が発行されました
米沢市社会福祉協議会様のご協力のもと、「なじょしったぁ」をカラー版、PDFでご覧いただけます。
先月までは、降雪確率や降雪量予報などが気になっていたのに、4月に入った途端気になりだすのは、桜の開花予報。
今年の桜前線は平年より遅めだとか。米沢市は4月中...
「南陽市避難者だより」平成28年度No.12が発行されました
南陽市社会福祉協議会様のご協力のもと、南陽市避難者だよりをカラー版、PDFでご覧いただけます。
ダウンロードはこちら(PDF 589KB)
No.12の内容
高速道路の無料措置の延長について
いろいろ掲示板
...
【大熊町】避難先の自治体で母子手帳の交付を受けた町民の方へ
大熊町に住民票があり、平成29年4月1日以降に出産予定日のある方は、町から簡単なアンケートやご案内をさせていただきますので、いわき出張所健康介護課または会津若松出張所福祉課にご連絡ください。
連絡が遅れますと、一部助成が受けられなくなる可能性があります...
【大熊町】平成29年4月1日現在の避難状況について
平成29年4月1日現在、大熊町に住民登録がある方の避難状況は次のとおりです。
県外避難者数
県内避難者数
避難者数
(海外、不明除く)
2,588
8,006
10,594
県外避難世帯数
県内避難世帯数
避難世帯数
1,273
3,563
4,836
...
【加須市 4/20】双葉町民によるボランティアカフェ 春の園遊会のお知らせ
地域の方のお声がけで、お茶の先生がお越し下さることになりました。室内野点を考えています。春の始まりを地域の方と一緒に楽しみましょう。
双葉町民によるボランティアカフェは、毎月第3木曜日10:00~15:00、いきいきサポートセンター(双葉町社会福祉協議会)でオー...
双葉郡の高校を卒業された方へ(各種証明書発行について)
平成29年4月より双葉高校、浪江高校、浪江高津島校、富岡高校、双葉翔陽高校が休校することになりました。
休校する高校の各種証明書の発行は、ふたば未来学園高校で行います。詳しくは、ふたば未来学園高校のホームページをご覧いただくか、福島県教育庁県立高校改...