2017年4月11日の記事
【富岡町】県内外の避難先別人数(平成29年4月10日現在)
平成23年3月11日現在富岡町に住民登録されていた方の避難先別人数です。
※避難者数には、外国人及び平成23年3月11日以降に転出された方を含み、平成23年3月11日以降に亡くなられた方は含んでいません。
市町村別避難者数
都道府県別避難者数
お問い合わせ
富岡...
【富岡町】桜の開花状況についてのお知らせ(平成29年4月10日撮影)
6日に開花した桜はその後一気に咲き、現在は5分咲きとなっています。
今週末にかけて見頃を迎えそうです。
7年ぶりに桜のライトアップを行っていますので、夜桜もお楽しみください。
※桜のライトアップ期間:4月16日(日)まで。18:00~20:00。
※観桜される際は...
山形県避難者向けフリーペーパー「うぇるかむ」82号が発行されました
避難者向けフリーペーパー「うぇるかむ」をPDF版でご覧いただけます。
ダウンロードはこちら(PDF 2MB)
82号の内容
震災から6年 キャンドルの光に祈りを込めて
From山形
みんなの声
シアワセコラム
Special Interview
おすすめ情報
ひと休み「鯛めし...
食品中の放射性物質の検査結果について(平成29年4月11日)
厚生労働省では、東京電力福島原子力発電所事故を踏まえて自治体等において行われている、食品中の放射性物質の検査結果について、別添のとおり取りまとめましたので、公表します。
自治体の検査結果
旭川市、青森県、宮城県、秋田県、山形県、茨城県、栃木県、群馬...
【浪江町】町民の避難状況(平成29年3月31日現在)
浪江町民の避難先(都道府県別、県内市町村別)の状況についてお知らせします。
平成29年3月31日現在 浪江町民避難状況
都道府県別
福島県内市町村別
この情報に関するお問い合わせ
浪江町 住民課 住民係
〒979-1592
福島県双葉郡浪江町大字幾世橋字...
【浪江町】就学援助制度について
経済的な理由により、学校に通うことが困難な児童生徒の保護者の方に対し、義務教育を円滑に実施できるよう、学校給食費や学用品費等の一部援助を行う制度です。
現在は、原発避難者特例法により原則として避難先自治体で実施することとなっておりますので、就学援助...
広報とみおか4月号が発行されました
双葉郡富岡町の広報誌「広報とみおか」の平成29年4月号が発行されました。
富岡町のウェブサイトでは、すべてのページの閲覧が可能です。
...
【秋田県】早期からの就学や教育に関する相談等のご案内
お子さんが安心して就学を迎えられるための、さまざまなしくみについてお知らせします。
ダウンロードはこちら(PDF 2MB)
この情報に関するお問い合わせ
秋田県 教育庁 特別支援教育課
TEL:018-860-5133
FAX:018-860-5136
...
【秋田県】「就学相談のためのガイド」が発行されています
秋田県のウェブサイトでは、「お子さんのよりよい就学のために~就学相談のためのガイド~」をPDFで閲覧することができます。
ダウンロードはこちら(PDF 4MB)
この情報に関するお問い合わせ
秋田県 教育庁 特別支援教育課
TEL:018-860-5133
FAX:018-860-5...
酒田市避難者支援だより「こんにちわだより」46号が発行されました
酒田市社会福祉協議会様のご協力のもと、「こんにちわだより」をカラー版、PDFでご覧いただけます。
春の日差しが心地よい季節になりました。これからの時期、帰省や観光など、車で長距離移動をされるかたもいらっしゃるのではないでしょうか?車中の気温上昇や水分摂...