2016年11月の記事
【山形市・上山市】お泊り型産後ケア モニター家庭募集のお知らせ
現在、妊娠中のみなさんへ
出産後、 まわりに応援してくれる人がいない方、私のからだ、出産後はどうなるの?赤ちゃんのいる生活ってどんなふう?などなど、いろんな心配や不安をお持ちの方はいませんか。自宅へ戻ってから、安心して育児ができるように、助産師さんと...
【山形市 12/11】寺子屋子ども大学「いろいろな武道を楽しもう!」開催のお知らせ
寺子屋子ども大学では、福島原発事故による山形県内への避難世帯を支えるために、毎月1回程度、大学教員と大学生のボランティアが中心となって特別授業を行っています。平成27年度からは山形市内の一般家庭のお子さんも一緒に参加対象とし、子ども達の交流を図るととも...
鶴岡市避難者支援だよりNo.254が発行されました
ひと雨ごとに寒くなり、冬の訪れを感じる今日この頃ですが、風邪などひかれていませんか。冬はもうすぐそこまで来ているようです。一枚多く重ね着したり、温かい食事をとるなど体調管理に努めましょう。
今回は、前号に続いて雪に備えての情報第2弾をお届けします。
...
「ふくしまの今が分かる新聞」第49号が発行されました
「ふくしまの今が分かる新聞」では、福島県内外に避難されている皆さまや、被災者・避難者支援に携わる多くの皆さまへ、避難者支援の状況や福島の復興への動きなど「ふくしまの今」が分かる情報をお届けします。
ダウンロードはこちら(PDF 9.3MB)
第49...
【千代田区 12/23】ふくしま避難者交流会開催のお知らせ
ふくしま大交流フェアと同時開催します。交流会では、専門家による個別相談や、福島のいまを感じられる写真展を実施します。また、当日は福島県の市町村職員も出席します。ぜひ、ふるさとふくしまの笑顔に会いに来てください。
ダウンロードはこちら(...
【所沢市 12/18】青空あおぞらクリスマスクッキングのお知らせ
今年の締めくくりを笑顔でおいしく迎えましょう。男性の方も、ぜひエプロン持参でお楽しみください♪
「青空あおぞら」は、東日本大震災で被災された方々、そのご家族が避難生活をおくるにあたり、お困りごとの解決・改善のいとぐちをみつけたり、子どもたちを元...
山形県避難者向けフリーペーパー「うぇるかむ」78号が発行されました
避難者向けフリーペーパー「うぇるかむ」をPDF版でご覧いただけます。
ダウンロードはこちら(PDF 2.5MB)
78号の内容
寄稿 シアワセコラム
「しあわせココロのつくりかた」
From山形:「311映像記録のこれまで、これから2016」開催
From福島:「福島ここ...
スマイル通信(秋田県内避難者支援情報紙)第60号が発行されました
秋田県が発行する避難者支援情報誌が、平成28年11月7日に発行されました。
ダウンロードはこちら(PDF 3MB)
お問い合わせ
秋田県 企画振興部 総合政策課被災者受入支援室
TEL:018-860-4504
FAX:018-860-4520...
【山形市 12/8】原子力損害賠償に関する個別相談会のお知らせ
原発事故により被害を受けられた全ての方がご相談可能です。損害賠償請求全般における最新情報のご提供 や ADRの申立てに関して詳しくご説明いたします!
日時
平成28年12月8日(木)
会場
山形市総合福祉センター
無料個別相談
10:00~16:00...
【いわき市 12/16】「大熊町いわき会 楽しくもちつき!」のご案内
いわき市でのもちつきイベントのご案内です。
日時
平成28年12月16日(金) 10:00~
※調理をお手伝いいただける方は9時集合。エプロン・三角巾をお持ちください。
場所
いわき市泉公民館2階 (いわき市泉町四丁目13の11)
参加費用
無料
※大熊町いわき会は会...