2016年7月の記事
【福島県】「コミュタン福島」のページ開設のお知らせ
環境創造センター交流棟「コミュタン福島」のページができました!
これから、「コミュタン福島」に関する様々な情報を発信していきます。
みなさま、是非一度御覧ください!
■「コミュタン福島」のウェブサイトへ...
大熊町内モニタリングポスト測定結果(2016年7月)
原子力規制庁では、大熊町内における空間線量率測定結果を公表しています。
そのうち町内の空間線量の目安として、各地区の集会所に設置されたモニタリングポストの数値を抜粋して見やすく加工したものを大熊町公式ホームページに掲載します。
モニタリングポスト...
広報みなみそうま2016年7月1日号が発行されました
2016年7月の広報みなみそうまが発行されました。
南相馬市のウェブサイトでは、「広報みなみそうま」の内容がPDFファイルでご覧いただけます。
この情報に関するお問い合わせ
南相馬市 総務部 秘書課
秘書係/政策調整係/広報係
〒975-8686
福島県...
鶴岡市避難者支援だよりNo.235が発行されました
7月1日現在、鶴岡市には187人の避難者が滞在しており、福島県146人、宮城県41人となっています。蒸し暑い日が続いていますが、夏バテしていませんか?今年の夏は猛暑だという予報です。しっかり食べて寝て、この夏を乗り切りましょう。
今回は、先月山形市に開設された...
【白鷹町 8/21】アンサンブルホセイ第1回演奏会のご案内
どなたでも鑑賞できます。入場無料!
ダウンロードはこちら(PDF 584KB)
日時
平成28年8月21日(日) 開場13:30、開演14:00
場所
白鷹町「あゆーむ」(白鷹町鮎貝7331番地)
入場料
無料
ホールでお茶会もあります。
演奏
ストリング アンサンブルホ...
【山形市】 「福島こころの公民館fucco(ふっこ)」オープンのお知らせ
福島こころの公民館は、山形県に避難している福島の避難者が自由に利用できる公民館です。
サークル活動や講座の開催、また公民館で主催しているイベントもありますので、お気軽にご利用ください。
名称
福島こころの公民館(通称:ふっこ)
開設日
平成28...
【新潟県】山の下閘門排水機場「ふれあい広場」開放時間の延長のお知らせ
山の下閘門排水機場では、敷地の一部を駐車場やベンチを備えた「ふれあい広場」として一般開放しています。
広場からは、閘門ゲートの開閉や閘門を通航する船舶・筏(いかだ)を目の前で見ることができます。
このたび、夏期(7~9月)の開放時間を延長し、9:00~17:30ま...
【浪江町】上水道の開栓についてのお知らせ
8月より、権現堂1区から8区、佐屋前、牛渡・樋渡、川添北、川添南、上ノ原行政区にて上水道の開栓をいたします。開栓は日程調整のうえ、お客様立会いのもと実施します。立会い時に止水栓及び水道バルブを開栓いたしますので、所有者様自ら、操作は行わないようお願いい...
【いわき市 7/16】原子力損害賠償に関する説明会・相談会のお知らせ
原子力損害賠償・廃炉等支援機構となみえ絆いわき会の連携による、原子力損害賠償に関する説明会・相談会がいわき市にて開催されます。なお、弁護士による個別相談は事前予約が必要ですのでご注意ください。
ダウンロードはこちら(PDF 534KB)
日時...
広報とみおか7月号が発行されました
双葉郡富岡町の広報誌「広報とみおか」の平成28年7月号が発行されました。
富岡町のウェブサイトでは、すべてのページの閲覧が可能です。...