2016年6月の記事
【双葉町】児童手当・特例給付現況届の提出について
「児童手当・特例給付現況届」とは、6月1日現在における児童の養育状況等から、児童手当または特例給付を引き続き受ける要件を満たしているかどうかを確認するため、毎年提出をいただいているものです。
対象となる方には、平成28年6月1日に届出に係る書類を発送いたし...
【鶴岡市 6/12】週末寺子屋のお知らせ
雨だって平気です!
寺子屋の先生たちと、宿題に取り組んでみませんか?
苦手な分野を克服しましょう。費用は無料。小学1年生~高校生までを対象に、にこ♥ふる3階の栄養指導研修室で半日開催の学習支援です。
ダウンロードはこちら(PDF 340KB)
日時
...
埼玉県女性キャリアセンターのお知らせ
埼玉県女性キャリアセンターでは、女性の方を対象にお仕事に関する個別相談、セミナーの開催、職業紹介を行っております。また、企業での職場体験を実施したり、ハローワーク求人情報がみられる求人検索機も設置しております。
仕事を始めるために何から始めたらいいか...
食品中の放射性ストロンチウム及びプルトニウムの測定結果(27年2~3月調査)
福島原発事故以前の範囲内又は検出限界値未満
厚生労働省は、国立医薬品食品衛生研究所に委託して、平成27年2月から3月に、全国15地域で、実際に流通する食品を購入し、放射性ストロンチウム(Sr-90)及びプルトニウム(Pu-238、Pu-239+240)の濃度を測定しました。一部...
【さいたま市 6/11】ぽろろん♪のお知らせ
2017年3月以降、どうする?をテーマに、住宅のことを中心に、お話しませんか?
「まず、何をしたらいいの?」「どこに問い合わせをしたらいいの?」という疑問に、これまで、住宅問題を取材してきた編集部の吉田がお答えします。
いま、埼玉県がどんな施策を検討し...
食品中の放射性セシウムから受ける放射線量の調査結果(27年9~10月調査)
放射線量は現行規制の上限線量1ミリシーベルト/年の1%以下
厚生労働省は、国立医薬品食品衛生研究所に委託して、平成27年9月から10月に、全国15地域で、実際に流通する食品を購入し、食品中の放射性セシウムから受ける年間放射線量を推定しました。
調査の結果、...
鶴岡市避難者支援だよりNo.231が発行されました
6月1日現在、鶴岡市には188人の避難者が滞在しており、福島県147人、宮城県41人となっています。
4月14日の夜以降、震度7や6強を観測する地震が相次いだ熊本県などでは、その後も活発な地震活動が続いており、熊本市のシンボルである熊本城も、石垣や天守閣等に甚大な...
【福島県】県立高校体験入学等の日程が発表されました
福島県教育委員会のウェブサイトにおいて、「平成28年度県立高等学校体験入学等実施計画一覧」が掲載されました。(平成28年5月31日現在)
学校名、実施学科、実施日、内容などがご確認いただけます。
※詳しい情報につきましては、福島県教育委員会のウェブサイトをご...
【あきる野市 6/25】サマーイベントご招待のお知らせ
西部第四地域労福協が主催する「サマーイベント(東京サマーランド)」に200名をご招待します。
恒例夏のイベントのご案内です。お出かけください!
日時
平成28年6月25日(土)
10:00からのセレモニーに参加してください。
対象
東日本大震災による避難されてい...
【富岡町】上下水道の使用再開状況・放射性物質のモニタリング検査結果(4月分)
双葉地方水道企業団及び復旧課からのお知らせ
下水道の使用再開状況及び水道水中における放射性物質のモニタリング検査結果(4月分)について(平成28年6月2日更新)
上水道について
現在、下図地区において水道の使用を開始(再開)いたします。水道の使用開始(再開)を...