2016年3月16日の記事
東日本大震災に係る応急仮設住宅の供与期間の延長(特定延長)について
応急仮設住宅の供与期間について、避難指示区域以外(H27.6.15時点)からの避難者については、原則、平成29年3月で終了することとしましたが、そのうち、自宅が地震・津波による被害を受け、公共事業等の関係で移転先の住宅の整備が完了しない世帯については、個別に延長(...
【南相馬市】27年度 飲料用井戸水の放射能測定及び水質検査について
福島第一原子力発電所の事故と長期避難による、井戸水の水質に対する不安を解消することを目的に飲料用井戸水の放射能測定及び水質検査を行いました。
調査期間:平成27年5月15日~平成28年2月29日
検査機関:(株)江東微生物研究所
申込件数:1,016件(小高区294件、原...
【福島県】広域交流会で福島県にお寄せいただいた質問・要望とそれに対する回答
平成27年11月23日(月・祝)に下越地区に避難された方に対し行われました「ふるさと絆交流会in新潟市」及び平成28年1月24日(日)に上・中越地区に避難された方に対し行われました「ふるさと絆交流会in柏崎市」に参加された皆様から質問・要望をお寄せいただきましたので、...
広報なみえ「お知らせ版」No.57が発行されました
浪江町が発行した広報が、PDF形式でご覧いただけます。
ダウンロードはこちら(PDF 1.3MB)
この情報に関するお問い合わせ
浪江町 復興推進課 情報統計係
〒964-0984
福島県二本松市北トロミ573番地
TEL:0243-62-4731
FAX:0243-22-4218
...
広報おおくま3月15日「お知らせ版」が発行されました
大熊町より、広報おおくま3月15日「お知らせ版」が発行されました。
※大熊町のウェブサイトからは、PDF版をダウンロードすることができます。
また、「つながっぺ!おおくま」情報誌なごみNo.113も閲覧・ダウンロードが可能です。
お問い合わせ
大熊町役場...
【いわき市 4/1】一緒に笑ってみませんか?~笑いは健康の素~のお知らせ
山梨県で活躍されているカウンセラーで素人落語家の川辺修作さん(墨亭河童)による講演会と落語を開催します。ぜひ一緒にお楽しみください。
日時
平成28年4月1日(金) 9:30~11:30
場所
大熊町 梨の実サロン平 (いわき市平字新田前6の10)
内容
講演「笑...
【浪江町】東京電力による住宅への進入路等除草のお知らせ
自宅に一時立入される際に支障となっている自宅玄関までの進入路および駐車スペースの雑草について、東京電力による除草作業を行います。
希望される方は、下記の申込先専用ダイヤルへお電話で申し込みください。
※なお、平成27年度に申込みされた方については、平成2...
スマイル通信(秋田県内避難者支援情報紙)第52号が発行されました
秋田県が発行する避難者支援情報誌が、平成28年3月14日に発行されました。
ダウンロードはこちら(PDF 3MB)
※秋田県のウェブサイトでは、これまでの「スマイル通信」もご覧いただけます。
お問い合わせ
秋田県 企画振興部 総合政策課被災者受入支援室
T...
食品中の放射性物質の検査結果について(28年3月14日)
厚生労働省では、東京電力福島原子力発電所事故を踏まえて自治体等において行われている、食品中の放射性物質の検査結果について、別添のとおり取りまとめましたので、公表します。
自治体の検査結果
札幌市、小樽市、岩手県、盛岡市、宮城県、仙台市、秋田県、山形...