2016年2月の記事
広報なみえNo.601(平成28年2月号)が発行されました
浪江町が発行した広報がPDF版でご覧いただけます。
ダウンロードはこちら(PDF 17MB)
お問い合わせ
浪江町 復興推進課
〒964-0984
福島県二本松市北トロミ573番地
情報統計係
TEL:0243-62-4731
FAX:0243-22-4218
...
【南相馬市】みなみそうま就職ナビを開設しました
南相馬市の就職情報・事業者情報が集まる「みなみそうま就職ナビ」を開設しましたので、就職活動の参考に是非ご覧ください!
ロゴをクリックすると「みなみそうま就職ナビ」が表示されます。
この情報に関するお問い合わせ
南相馬市 経済部 商工労政...
【富岡町】平成29年の成人式について(平成28年1月25日更新)
平成29年富岡町成人式についてお知らせします。
開催日
平成29年1月8日(日)
開催地
郡山市内
(会場については、決定次第速やかに広報・ホームページにてお知らせいたします)
対象者
平成8年4月2日~平成9年4月1日生まれの本町に住所を有する者及び富岡町立第一...
【会津若松市】ひとり親家庭の方を対象にした制度について
ひとり親家庭の方を対象にした制度をご案内いたします。申請者の状況により必要書類が異なります。お早めに各窓口で手続き内容をご確認ください。(該当にならない場合がありますので、詳しくは、各制度の窓口にお問い合わせください)
児童扶養手当
ひとり親家庭医...
【会津若松市】配偶者からの暴力被害者を支援する制度について
配偶者の暴力(DV)から逃れて、自立した生活を始めるためにさまざまな支援を行っています。
詳しくは各制度の窓口にお問い合わせください。
児童手当
児童扶養手当
ひとり親家庭医療費助成
特別児童扶養手当
母子父子寡婦福祉資金の貸付
母子家庭等自立支援給...
【浪江町】こども園・小中学校の再開イメージについて
平成29年3月の避難指示区域解除を想定(平成27年9月30日「有識者による検証委員会」が発足、平成28年3月に見通しを示す予定)し、学校教育も同様に、子どもたちが帰ってきたときにいつでも再開できるよう、浪江東中学校を利用し、こども園から中学校までを集約する構想を...
浪江町・葛尾村における帰還困難区域通行について
浪江町・葛尾村における帰還困難区域通行について、お知らせです。
概要
平成28年2月1日より、浪江町と葛尾村との協議の結果、通行ゲートの運用を、以下のとおり実施することとなりました。
県道49号原浪トンネル南側に有人ゲートを新たに設置します。また、これ...
鶴岡市避難者支援だよりNo.214が発行されました
「暖冬」と言われ、12月中は降らなかった雪ですが、いつの間にか平年以上の大雪になってしまいました。
来週からは2月┈┈、もう少しの辛抱です。春が待ち遠しいですね。
今回は、今年1月から運用が始まった「マイナンバー制度」について、もう少し詳しく...