2016年2月の記事
【浪江町】避難区域内のゲルマニウム半導体結果について
町が福島県に依頼し実施している避難区域内の取水場のゲルマニウム半導体結果は、以下の表の通りです。
区分
採取日時
採取地
検査結果
原水
1月19日
小野田取水場
不検出
苅野取水場
不検出
大堀取水場
不検出
浄水
1月19日
役場...
【米沢市】なじょしったぁ41号が発行されました
昨年末はほとんどなく、年が明けたらと恐れていた雪。1月も少ないままに2月になりました。震災以降4年連続の大雪とたたかってきたので、今冬はちょっとお休みしていいですよ、というご褒美なのかも? 雪かきに使っていた時間と労力を他のことに有効に使ってみましょうか...
【南相馬市 2/20】浪江町「原子力損害賠償に関する説明会・相談会」開催のお知らせ
原子力損害賠償・廃炉等支援機構と「なみえ相双会」による、原子力損害賠償に関する説明会・相談会が南相馬市にて開催されます。 なお、個別相談は事前予約が必要ですのでご注意ください。
ダウンロードはこちら(PDF 347KB)
日時
平成28年2月20日(土)
...
【白河市 2/13】浪江町「原子力損害賠償に関する説明会・相談会」開催のお知らせ
原子力損害賠償・廃炉等支援機構と「浪江ネットワークしらかわ」による、原子力損害賠償に関する説明会・相談会が白河市にて開催されます。 なお、個別相談は事前予約が必要ですのでご注意ください。
ダウンロードはこちら(PDF 767KB)
日時
平成28年2月13...
【南相馬市】平成28年度以降の個人積算線量測定のお知らせ
新たに転入された方や、申し込みを忘れた方はお申込みください。
すでに測定している方で、測定を取りやめる場合や、住所変更・ガラスバッジ送付先の変更のある方は、担当課へご連絡ください。
対象者
南相馬市に住民登録されている方
南相馬市に避難登録されて...
【京都市 2/20】浪江町「なんでも相談会in京都」のお知らせ
こんなご相談ありませんか?
町内の災害公営住宅について教えてほしい
タブレットのことで聞きたい
賠償のことを聞きたい
町の最新情報や生活の困りごと、タブレットの使い方…。日頃気になっていることをランチを食べながら話しませんか。
当日は、浪江町役場...
【郡山市 2/27~3/21】「第2楽章 男鹿和雄展-吉永小百合と語り継ぐ-」開催のお知らせ
昨年、吉永小百合さんが福島を題材とした朗読CDと詩画集「第二楽章 福島への思い」を刊行されました。
そこで挿絵を担当したのが、「となりのトトロ」などジブリ作品で美術監督を務めた男鹿和雄さんです。
この企画展では、「第二楽章」で描かれた、男鹿さんが見た福...
鶴岡市避難者支援だよりNo.215が発行されました
2月1日現在、鶴岡市には192人の避難者が滞在しており、福島県149人、宮城県43人となっています。
2月14日は「バレンタインデー」です。店頭には特設コーナーが設置され、この時期にしか販売しない輸入品や高級品などで賑わっています。今回は、先に公表された福島県の...
【水戸市 2/18】「広域避難者の長期見守りを考える」シンポジウムの開催について
茨城県水戸市にて、広域避難者の方への長期的な見守りを考えるシンポジウムが開催されます。
みなさまのご参加をお待ちしております。
日時
平成28年2月18日(木)10:00~12:30
会場
茨城大学 環境リサーチラボラトリー棟講義室 (茨城県水戸市文京2-1-1)
プログ...
【大熊町】予防接種についてのお知らせ
予防接種は、ワクチンを接種することで免疫をつけ、お子さんを病気から守ります。冬場は、いろいろな感染症が流行します。体調の良いとき、早めに接種しましょう。
接種対象時期が過ぎてしまうと費用が自己負担となりますので、ご注意ください。
麻しん・風しん混合ワ...