2016年2月の記事
【楢葉町】ふたば復興診療所(愛称:ふたばリカーレ)オープンのお知らせ
県立大野病院附属ふたば復興診療所(愛称:ふたばリカーレ)がオープンしました。
診療開始日
平成28年2月1日(月)
所長
伊藤 博元 医師(日本医科大学名誉教授・整形外科医)
診療科
内科(月~金)、整形外科(月・水・木)
※水曜日の整形外科は午後のみの診療です。...
【福島県】キャンドルナイト~希望のあかり~2016のお知らせ
東日本大震災の犠牲者への哀悼と復興への思い、福島への支援に対する感謝の心を県民全体で共有するため、県内7地方においてキャンドルを灯すイベント「キャンドルナイト~希望のあかり~」を開催します。
震災から5年の節目を迎え、「3月11日」という日を一人ひとり...
盛岡市復興支援学生寮への入居者募集のご案内
東日本大震災により被災した方のうち、進学のために盛岡市へ転入してくる大学生・専門学校生を対象に、盛岡市がシェアハウス(共同住宅)を提供します。
提供する住宅と対象者について
場所
岩手県盛岡市本宮5丁目10番地内
住宅
4~5LDKの一戸建て住宅
定員
一戸...
【南相馬市】トライアルステイについてのお知らせ
福島県相双地方振興局では相双地域に「ちょっと住む」、「ちょっと働く」、相双トライアルステイ事業「そうそうで暮らそう 南相馬編」を実施しています。体験期間中、希望する職業体験先の調整やマッチングを行う他、希望があれば地域との交流イベントへの参加も可能と...
【市川市 3/5・6】「ままカフェ@千葉商科大学」開催のお知らせ
人間社会学部では、東日本大震災に伴い本学近隣に避難された方々、とくに子育て中の親子たちの避難先での悩み、子育ての悩みなどの相談、避難者同士の交流などを目的とした交流イベント「ままカフェ@千葉商科大学」を開催します。
ダウンロードはこちら(PDF ...
【米沢市 3/5】講演・ワークショップ「大人が今できること」開催のお知らせ
震災から5年、私たちはあの日から様々なかたちで生活環境を揺るがされました。そしてそこから学び、立ち上がり、今を生きていく中で子どもは私たちの宝、こんな時代だからこそ原点にもどり、導く私たちが今できることを感じ、皆さんで考えてみませんか?講演では小児科...
鶴岡市避難者支援だよりNo.216が発行されました
暦の上では立春が過ぎたと言うのにまだまだ寒く、もうちょっと春は遠いようですね。
今回は、来月3月11日(金)に行われる『5 年目のキャンドルナイト』に向けたキャンドル作りワークショップと、鶴岡冬まつりを締めくくる「金峯山雪灯篭祭」のお知らせです。
...
【富岡町】コンビニで住民票等が取得できるようになりました
富岡町では行政サービス向上のため、1月25日から個人番号(マイナンバー)カードを使用して、全国最寄りのコンビニエンスストア等にて住民票等証明書が取得できるようになりました。
窓口で受付を行っていない時間帯でも発行ができます。お気軽にご利用ください。
取得...
【酒田市 3/11】「5年目のキャンドルナイトCandle Night in中町」のお知らせ
東日本大震災から早5年。あの災害を風化させず、復興を応援するために、酒田でキャンドルを灯し被災地に祈りを届けましょう。
日時
平成28年3月11日(金) 18:00~20:00
場所
酒田市 中町通り
その他
当日のボランティア募集!受付、キャンドルの設置、...
天童市避難者支援だより「元気だっけがっす」2月号が発行されました
天童市社会福祉協議会様のご協力のもと、
天童市避難者支援だより”元気だっけがっす”をカラー版、PDFでご覧いただけます。
ダウンロードはこちら(PDF 330KB)
2月号の内容
ご報告:今年最初のつどいは「おはぎ作り」を行いました
お知らせ:スキー子どもの...