2016年2月の記事
【長岡市3/6・新潟市3/21】帰還・生活再建に向けた支援策に関する説明会のお知らせ
避難指示区域以外から、避難されている皆さまの帰還・生活再建に向けた支援策に関する説明会を開催いたします。
ダウンロードはこちら(PDF 383KB)
日時
長岡会場
平成28年3月6日(日) 13:00~14:30
新潟会場
平成28年3月21日(月) 10:00~11:30
会場
...
【新潟県】県外避難者に対する高速バス料金・高速道路料金の補助について
平成27年度県外避難者高速バス料金支援補助金及び平成27年度県外避難者高速道路料金支援補助金の申請書は、関係書類を添えて平成28年3月31日までに提出してください。
なお、申請期限を過ぎた場合、補助金を交付できない場合がありますのでご注意ください。
※今年...
食品中の放射性物質の検査結果について(28年2月22日)
厚生労働省では、東京電力福島原子力発電所事故を踏まえて自治体等において行われている、食品中の放射性物質の検査結果について、別添のとおり取りまとめましたので、公表します。
自治体の検査結果
札幌市、旭川市、小樽市、青森県、岩手県、盛岡市、宮城県、仙台...
【加須市 3/5・6】「5年目の3.11 みんな集まれ、心がつながる この場所へ」開催のお知らせ
3月11日で大震災が発生してから5年目を迎えます。これまで(旧)騎西高校に避難していた方々、そして遠く東京から神奈川から支援を続けてきた人、教室に畳を敷き味噌汁の提供を続けた地元埼玉の方々、そして騎西高校にきたことのない方も、3月5・6日に騎西高校で一同に会...
鶴岡市避難者支援だよりNo.218が発行されました
灰色の空と強い風に悩まされた2月ももうすぐ終わり、来週からはいよいよ3月です。3月は、いろいろな手続きが必要となる異動の時期でもあり、『うっかり』がないように気をつけましょう。今回は、先日開催された福島県による説明会のご報告と、今もずっと応援してくれて...
鶴岡市避難者支援だよりNo.217が発行されました
来月で東日本大震災から5年目を迎えます。犠牲者への追悼と被災地の一日も早い復興を祈念するとともに、震災を風化させず未来に引き継ぐため、鶴岡市内の関係団体が連携し追悼・復興記念行事を行います。今回は、3月11日に市内各所で行われる追悼行事についてご案内しま...
広報おおくま2月15日号「お知らせ版」を発行しました
広報おおくま12月15日号「お知らせ版」が発行されました。
※大熊町のウェブサイトからは、PDF版をダウンロードすることができます。
また、「つながっぺ!おおくま」情報誌なごみ No.111も閲覧・ダウンロードが可能です。
お問い合わせ先
大熊町役場会津若...
【会津若松市 2/29】「会津地域ちびくまランド」のお知らせ
会津地域にお住まいのお子さんとママたちを対象に交流会を開催します。
みなさんで楽しく過ごしませんか?今回は、管理栄養士による「おやつ」のお話しと試食もあります!
日時
平成28年2月29日(月) 10:00~正午
場所
おおくまサロン ゆっくりすっぺ
対象
未...
広報みなみそうま2016年2月15日号(お知らせ版)が発行されました
2016年2月15日号「お知らせ」版が発行されました。
南相馬市のウェブサイトでは、「広報みなみそうま」の内容がPDFファイルでご覧いただけます。
主な内容
嘱託職員・臨時職員募集
みんなで子育て・楽しく子育て 子育てサークルを紹介します
保健センターか...
広報なみえ「お知らせ版」No.56が発行されました
浪江町が発行した広報が、PDF形式でご覧いただけます。
ダウンロードはこちら(PDF 1.2MB)
この情報に関するお問い合わせ
浪江町 復興推進課
〒964-0984
福島県二本松市北トロミ573番地
情報統計係
TEL:0243-62-4731
FAX:0243-22-4218...