2015年12月の記事
広報みなみそうま2015年12月15日号(お知らせ版)が発行されました
2015年12月15日号(お知らせ版)が発行されました。
南相馬市のウェブサイトでは、「広報みなみそうま」の内容がPDFファイルでご覧いただけます。
主な内容
くらしの情報
いちから聞きたい
水道水浄水モニタリング調査(プルトニウム・放射性ストロンチウム...
浪江町内の保管自動車の撤去・処分に関する意向確認書について
環境省では、浪江町の復旧・復興を進めていくため、政府による指示避難指示に伴い、所有者が浪江町内のご自宅等にやむを得ず残置した自動車(以下「保管自動車」という)について、今後、撤去・処分を実施することとしております。
撤去・処分の実施にあたり、ま...
【春日部市 2/4】「春日部つながりカフェ」開催のお知らせ
埼玉県内に暮らす福島や東北の被災地からいらした方々が、安心して交流し、情報交換をするための場「春日部つながりカフェ」を開催します。避難者の方同士のつながりづくりにいらっしゃいませんか。
初めてご参加される方も、気兼ねなくお越しください。お待ちしており...
【福島市 1/12】ママと赤ちゃんのリフレッシュ体操(3B体操)のお知らせ
ふくしま結婚・子育て応援センターと共催で「ママと赤ちゃんのリフレッシュ体操(3B体操)」を実施いたします。
日程
平成28年1月12日(火) 10:00~11:30
場所
福島県青少年会館 3階大広間
対象
生後2ヵ月~1歳までの母子 20組
料金
無料
服装・持ち...
地域情報ポータルサイト「会津若松+(プラス)」が開設されました!
会津若松市の新サービスとして、地域情報ポータルサイト「会津若松+(プラス)」が、12月14日に開設されました。
「会津若松+」とは
本市の地方創生の取り組みの一環として、市からの情報だけでなくイベント情報や町の情報など、これまで見つけにくかった地域の...
スマイル通信(秋田県内避難者支援情報紙)第49号が発行されました
秋田県が発行する避難者支援情報誌が、平成27年12月11日に発行されました。
ダウンロードはこちら(PDF 5MB)
※秋田県のウェブサイトでは、これまでの「スマイル通信」もご覧いただけます。
お問い合わせ
秋田県 企画振興部 総合政策課 被災者受入支援室...
鶴岡市避難者支援だよりNo.208が発行されました
この時期よく耳にする名曲「雪の降るまちを」は、鶴岡の雪景色や旅の思い出をメロディーにしたものといわれています。今回は、この曲にちなんで開催される「鶴岡冬まつり」をご紹介します。
ダウンロードはこちら(PDF 622KB)
「雪の降るまちを」鶴...
【さいたま市 1/14】さいがい・つながりカフェ開催のお知らせ
埼玉県内に暮らす被災地からいらした女性たちが安心して交流し情報交換をするための場「さいがい・つながりカフェ」を開催しています。
埼玉県の暮らしの情報収集や地域でのつながりづくりにこのカフェをご利用ください。関心をお持ちの方は、どなたでもご参加いただけ...
【所沢市 1/24】青空あおぞら お正月料理&からだとこころの健康相談のお知らせ
今回はお正月料理づくりと、看護師による血圧測定&健康相談です!
法律家が参加するので、賠償や家族のことなど、お困りごとのある方は、ぜひご相談ください。
保育付きなので、小さいお子さんがいても安心して参加することができます。楽しく過ごせるものがたくさん...
【埼玉県 12/22】福玉便りコーナーのお知らせ
みなさんラジオの前にお集まりください♪
NHKさいたま放送局の「日刊さいたま~ず」で毎月第4火曜日に「埼玉から支えよう」が放送されています。
福島の情報コーナーがあります。「埼玉で頑張る福玉人」が出演します。
日時
平成27年12月22日(火) 18:00~18:50
...