2015年12月の記事
鶴岡市避難者支援だよりNo.210が発行されました
今年も残すところあと1週間になりました。年末年始は何かと忙しく体調を崩しがちですが、重大な病気
やけがの可能性がある場合は、「119番」に通報してください。早めの気づきと通報が大切な命を救います。今年最後のおたよりは、救急車の適正利用についてご案内します...
【浪江町 1/8】新成人に贈る浪江の花束づくり参加者募集のお知らせ
浪江町花卉研究会は、1月8日に、浪江町内で「新成人に贈る浪江町の花束づくり」のイベントを行います。
イベントにご参加いただける方は、下記参加申込方法よりお申込をお願いします(締切1月6日)
イベント詳細は以下のとおりです。
ダウンロードはこちら(...
【南相馬市】市外避難者向け旅館宿泊支援事業のお知らせ
南相馬市では、避難指示区域から市外に避難している方が一時的に市内へ戻る際に利用できる「帰還準備旅館宿泊支援事業(以下「宿泊支援事業」)」を行います。
この事業は、小高区内で一時宿泊を希望する市外避難者に対して、小高区内の旅館(現在は双葉屋旅館のみ)に無料...
【いわき市 3/18】「いわき市就職ガイダンス2016」開催のお知らせ
平成29年3月に卒業予定の学生及び保護者を対象とした合同企業説明会を開催いたします。
東京方面から参加される方は、東京(新宿)~いわき間の往復無料バスも運行いたしますので、ぜひ御利用いただき、就職活動を「いわき」で始めてみましょう。
ダウンロー...
【浪江町】第4期復興公営住宅 中間倍率のお知らせ
第4期復興公営住宅 中間倍率のお知らせします(平成27年12月22日時点)
今期の募集・申し込み変更の期限は平成28年1月12日(火)までです。
※申し込み変更は1度限りですのでご注意ください。
今後募集する復興公営住宅や桑折町の復興公営住宅の募集時期などは ...
【福島市】被災者生活再建支援金(基礎支援金・加算支援金)申請期間の延長について
東日本大震災により実際にお住まいの住宅に被害(全壊・大規模半壊等)を受けたかたへ、被害状況に応じた支援金が支給される「被災者生活再建支援金」の基礎支援金・加算支援金の申請期間が、延長となりました。
詳しい内容につきましては、福島市のウェブサイト「ふく...
【富岡町】上下水道の使用再開状況・放射性物質のモニタリング検査結果(11月分)
双葉地方水道企業団及び復旧課からのお知らせ
上水道について
現在、下図地区において水道の使用を開始(再開)いたします。水道の使用開始(再開)を希望されるお客様は、事前に企業団へお電話にてお申込み下さい。お客様の立会いのもと、安全を確認したうえで給水いた...
【福島県】県外へ避難されている小・中学生の保護者の方へのお知らせ
福島県内の小・中学校に戻りたいとか、福島県の県立高校への進学を検討しているなど、お子様の教育に関して相談したい場合は、お電話ください。相談窓口や情報提供元のご案内等、可能な限り対応させていただきます。
なお、福島県教育委員会では、震災の影響により、他...
【三春町 12/27】もちつき&交流ゲームのお知らせ
「特定非営利活動法人ビーンズふくしま」より、もちつき&交流ゲーム「もちつくどぉ~」のお知らせです。
ダウンロードはこちら(PDF 547KB)
日時
平成27年12月27日(日) 10:00~14:30
場所
熊耳仮設集会所
対象
震災で被災し避難しているこども
(一部未...
【富岡町】被災者生活再建支援金制度申請期限延長のお知らせ
この制度は、富岡でお住まいになられていた住宅が、東日本大震災で、全壊、大規模半壊、半壊でやむを得ず家屋を解体世帯の方々に生活再建の支援金を支給するものです。
この度、申請期限が延長となりましたので下記のとおりご案内いたします。
(旧)平成28年4月...