2015年6月の記事
【大熊町】相馬野馬追の入場観覧券販売のお知らせ
平成27年度相馬野馬追の入場観覧券(一般自由席)を、大熊町役場教育総務課で前売り1枚800円(当日券1,000円)で販売しております。
国指定重要無形民俗文化財として、全国から注目を集める一大イベントを是非ともご覧ください。
※平成27年度の相馬野馬追ポスターを無...
鶴岡市避難者支援だよりNo.181が発行されました
6月1日現在、鶴岡市には197人の避難者が滞在しており、福島県150人、宮城県47人となっています。
うっとうしい梅雨の季節となりましたが、花々にとってはきれいな花を咲かせるための恵みの雨になります。ちょっとだけ雨に感謝しながら、あつみ温泉のバラを愛でてみま...
【長井市】ネットワーク通信No.39が発行されました
みなさん、連休はどのように過ごされたでしょうか。天気も良かったので、遠出した方もいたと思います。
これからの時期は天候が不安定になってきますので、体調を整えて元気にお過ごしください。
ダウンロードはこちら(PDF 289KB)
No.39の内容
「温泉で...
「ふくしまで働きませんかセミナー」開催のお知らせ
仕事をしたいと思っているのになかなか踏み出せない方向けのセミナー開催のお知らせです。
就職活動するときに欠かせない「履歴書」「応募」「面接」の悩みに応えます。
対象者
求職意欲が高く、福島雇用促進支援事業の主旨に合致する方
会場・日程
各会場ともに...
「南陽市避難者だより」平成27年度No.2が発行されました
南陽市社会福祉協議会様のご協力のもと、南陽市避難者だよりをカラー版、PDFでご覧いただけます。
ダウンロードはこちら(PDF 370KB)
No.2の内容
山形県主催による「避難者相談・交流会」のお知らせ
復興ボランティア支援センターやまがたのご案内
&nbs...
避難者交流サロン「ふわっとつうしん」6月号が発行されました
福島県から避難してきた人たちが、気軽に立ち寄れるフリースペースです。小さいお子さん連れのお母さんやお父さん、お孫さんと一緒のおばあちゃん、お子さんが大きくなった親御さんなど、幅広い方々に来ていただける空間を作ろうと、毎日知恵を絞って考えています♪...
【新潟県】きのこの放射性物質の検査結果について(27年4月から)
新潟県のウェブサイトでは、きのこの放射性物質の検査結果が公表されています。
原木しいたけ(露地・施設)、菌床しいたけ(施設)、菌床なめこ(施設)、菌床えのきたけ(施設)など。
詳細につきましては、「新潟県のウェブサイト」をご覧ください。...
【那覇市 7/12】支援情報説明会・交流会のご案内
福島県から沖縄県に自主避難されている皆さまへ、復興庁県外自主避難者等への情報支援事業「支援情報説明会・交流会」のご案内です。
チラシのダウンロードはこちら(PDF 184KB)
日時
平成27年7月12日(日) 13:30~16:25
会場
沖縄県市町村自治会館 4...
【山形市 7/12】支援情報説明会・交流会のご案内
福島県から山形県に自主避難されている皆さまへ、復興庁県外自主避難者等への情報支援事業「支援情報説明会・交流会」のご案内です。
チラシのダウンロードはこちら(PDF 157KB)
日時
平成27年7月12日(日) 10:45~14:30
会場
山形市保健センター ...
【北海道美唄市 7/11】支援情報説明会・交流会のご案内
福島県から北海道に自主避難されている皆さまへ、復興庁県外自主避難者等への情報支援事業「支援情報説明会・交流会」のご案内です。
チラシのダウンロードはこちら(PDF 373KB)
日時
平成27年7月11日(土) 11:15~15:00
会場
アルテピアッツァ美唄
(北海道美唄...