2015年6月の記事
【福島市 7/23・24】夏休み日銀親子見学会のお知らせ
福島県金融広報委員会と日銀福島支店との主催による夏休みの親子見学会のお知らせです。
ご希望される方は、チラシをご覧のうえ、直接お申し込みください。
日時
平成27年7月23日(木)・24日(金)
13:30~15:30
場所
日本銀行福島支店(福島市本町6-24)...
【広島・山口 8/1~7】夏休み保養キャンプのお知らせ
広島・山口金魚島げんきっ子クラブ実行委員会から「福島の子どもたちの広島・山口夏休み保養キャンプ」のご案内です。夏休み期間の8月1日(土)から7日(金)まで、広島県と山口県を舞台に共同生活や平和学習、漁村体験などを行うプログラムです。詳しくはチラシをご覧くだ...
【船橋 6/27】「おおくま交流会in船橋」のご案内
大熊町では、昨年度から福島県内および関東地域に避難されている皆さんの絆づくりと交流の場づくりを目的とした復興支援事業を展開しています。このたび、活動の一環として千葉県船橋市で、大熊町から避難されている皆さんを対象とする交流会を開催します。今回は、温も...
【大熊町】放射線測定器貸し出しのお知らせ
大熊町内はこれまで、空間線量率の高低差が非常に大きく、待ちで所有する放射線測定器で測定することは難しい状態でした。しかし、原発事故から4年が経過し、町内の空間線量率が大きく低下したため、町の測定器が使える状態になったと判断しました。6月15日から放射線測...
【大熊町】中間貯蔵施設に係る弁護士無料相談会のお知らせ
大熊町では中間貯蔵施設の建設に伴い、町民の皆さまが抱える不安や諸問題に対応するため、次のとおり弁護士による相談会を開催します。
※事前予約の先着順になりますので、ご注意ください。
相談できること
中間貯蔵施設建設にともなう契約、地上権、相続等につ...
【南相馬市】り災証明書の受付を終了に関するお知らせ
環境省では、旧警戒区域内の長期避難に伴い荒廃した家屋の解体申請を12月28日まで受け付けていますが、申請の際には、り災証明書が必要となります。
り災証明書は避難指示区域内の家屋を対象に、市役所税務課及び各区役所市民福祉課にて申請を受け付けていますが、家屋...
鶴岡市避難者支援だよりNo.182が発行されました
今年は 5 月初旬から急激に暑くなり、これから先がとても心配ですが、熱中症対策は大丈夫でしょうか?
同封してある『じょうぶでのぉ~』をご覧になり、夏本番を前に暑さに負けない体をつくりましょう!
今回は、暑さを吹っ飛ばす涼しげなほたると、お腹がいっぱいに...
【横浜市 7/4】「双葉町交流会ふるさとの集い」開催のお知らせ
NPO法人かながわ避難者と共にあゆむ会と共催で交流会「みんな集まろう!双葉町交流会ふるさとの集い」を平成27年7月4日(土)、神奈川県横浜市の吉野町市民プラザで開催します。
みんなで集まって、双葉の言葉でおしゃべりしませんか。お子さんも楽しめるゲームなど多彩...
【富岡町】町内の放射線量について
町内の放射線量(平成27年5月測定分) ※平成27年6月10日更新
お問い合わせ
富岡町役場(富岡町災害対策本部)
963-0201
郡山市大槻町字西ノ宮48-5
TEL:0120-33-6466
FAX:024-961-3441
災害HP:http://www.tomioka-town.jp/
...
【浪江町】浪江町交流館についてのご案内
町民のみなさんが集まることができる多様な場所として、県内各地に交流館が開設されています。
ご利用ください。
いわき地区
なみえ交流館 (福島県いわき市常磐上矢田町叶作13-3)
開所時間
10:00~16:00
休館日
毎週日曜日・月曜日
連絡先
交流館 (TEL...