2015年6月の記事
【福岡市 7/9】支援情報説明会・交流会のご案内
福島県から福岡県に自主避難されている皆さまへ、復興庁県外自主避難者等への情報支援事業「支援情報説明会・交流会」のご案内です。
チラシのダウンロードはこちら(PDF 184KB)
日時
平成27年7月9日(木) 10:30~14:00
会場
博多バスターミナル 9階 ...
【京都市 7/8】支援情報説明会・交流会のご案内
福島県から京都府に自主避難されている皆さまへ、復興庁県外自主避難者等への情報支援事業「支援情報説明会・交流会 のご案内」
チラシのダウンロードはこちら(PDF 291KB)
日時
平成27年7月8日(水) 10:30~14:00
会場
聞法会館 3F 第1研修室
(京都...
【倉敷市 7/5】支援情報説明会・交流会のご案内
福島県から岡山県に自主避難されている皆さまへ、復興庁「県外自主避難者等への情報支援事業『支援情報説明会・交流会』」のご案内です。
チラシのダウンロードはこちら(PDF 158KB)
日時
平成27年7月5日(日) 10:30~14:00
会場
玉島市民交流センタ...
【新潟市 7/1】支援情報説明会・交流会のご案内
福島県から新潟県に自主避難されている皆さまへ、復興庁「県外自主避難者等への情報支援事業『支援情報説明会・交流会』」のご案内です。
チラシのダウンロードはこちら(PDF 265KB)
日時
平成27年7月1日(水) 10:30~14:00
会場
デンカビッグ...
【新潟県】ひとり親就業支援事業について
母子家庭の母又は父子家庭の父の就職に有利な資格取得を促進するため、養成機関を受験する際に民間事業者などの実施する対策講座を受講する場合、その受講に要する費用の一部を助成します。
事業のイメージ(PDF 85KB)
交付対象者
母子家庭の母又は父子家庭の父(...
【大熊町】原発20km圏内の空間線量率測定結果
原子力規制委員会では、福島第一原子力発電所20km圏内における空間線量率・土壌等の測定結果を公表しています。
5月26日~5月28日の空間線量率測定結果を追加しました。
公表データはPDFファイルで携帯電話からの閲覧は難しいため、大熊町分12地点を抜粋して加工し...
【いわき市 8/1・2】「集まれ!ふたばっ子2015」開催のお知らせ
将来の双葉町を担う小学生、中学生、高校生等に再会の機会を与え、双葉町の子どもとしての意識や自覚を持たせ、絆の維持に努めることを目的に、「集まれ!ふたばっ子2015」を開催します。
期日
平成27年8月1日(土)~2日(日) 1泊2日
1日目 受付 11:30~
2日目...
【大熊町】大熊町児童生徒就学援助費の申請受付について
東日本大震災の被災者に対する大熊町児童生徒就学援助の申請についてお知らせします。
就学援助の申請は、原発被災者特例法により原則として避難先市区町村で申請することができます。希望される保護者の方は、まず避難先の市区町村教育委員会または現在通学している学...
【双葉町】甲状腺検査のお知らせ
双葉町では、福島第一原子力発電所の事故による健康不安の解消と健康管理を目的として、事故当時39歳以下だった方を対象に、甲状腺検査を実施しています。
甲状腺に何らかの影響が出てくると予想されるのが、原発事故の数年後からといわれています。甲状腺は、毎年継続...
【双葉町】ホールボディカウンタによる内部被ばく検査のお知らせ
双葉町では、福島第一原子力発電所の事故による住民の健康不安の解消と健康管理を目的に、内部被ばく検査を通年で実施しています。
定期的な検査により、飲食などによる日常的な内部被ばく(放射性物質の体内への取り込み)の影響を評価し、健康管理にお役立てください。...