2015年6月2日の記事
【大熊町】大熊町児童生徒就学援助費の申請受付について
東日本大震災の被災者に対する大熊町児童生徒就学援助の申請についてお知らせします。
就学援助の申請は、原発被災者特例法により原則として避難先市区町村で申請することができます。希望される保護者の方は、まず避難先の市区町村教育委員会または現在通学している学...
【双葉町】甲状腺検査のお知らせ
双葉町では、福島第一原子力発電所の事故による健康不安の解消と健康管理を目的として、事故当時39歳以下だった方を対象に、甲状腺検査を実施しています。
甲状腺に何らかの影響が出てくると予想されるのが、原発事故の数年後からといわれています。甲状腺は、毎年継続...
【双葉町】ホールボディカウンタによる内部被ばく検査のお知らせ
双葉町では、福島第一原子力発電所の事故による住民の健康不安の解消と健康管理を目的に、内部被ばく検査を通年で実施しています。
定期的な検査により、飲食などによる日常的な内部被ばく(放射性物質の体内への取り込み)の影響を評価し、健康管理にお役立てください。...
【双葉町】幼稚園就園奨励費及び給食費等補助制度について
双葉町では、災害により被災した保護者の皆さまの経済的負担軽減のため、お子さんを幼稚園等に就園させている保護者の方に対して、入園料と保育料、及び給食費と教材費について補助を行います。
補助の対象となる方
次の要件をすべて満たしている方
公立幼稚園、...
【浪江町】被災した海岸の復旧工事着手のお知らせ
東日本大震災により被災した浪江町の海岸の復旧工事に着手します。
災害復旧工事に着手するにあたり、下記のとおり「着工式」を開催します。
着工式の概要
...
【山形市 6/14】寺子屋子ども大学「楽しい理科実験教室」のお知らせ
寺子屋子ども大学では、福島原発事故によって山形県内に避難している家族が普段の生活の中で学習環境が十分に整っていない場合等が多いことから、一昨年度より大学関係者・社会人・大学生が子供達に勉強を教えたり、一緒に遊んだりしています。
今年度は、様々な分野...