2015年5月12日の記事
【武蔵野 5/30】「おおくま交流会 in 武蔵野」のご案内
大熊町では、昨年度より福島県内及び関東地域に避難されている皆さまの絆づくりと交流の場づくりを目的とした復興支援員事業を展開しております。このたび、その活動の一環として、武蔵野市内において、大熊町から避難されている皆さまを対象とする交流会を開催します。...
【木更津 6/7】おおくま潮干狩り交流会 in 木更津」のご案内
大熊町では、昨年度より福島県内及び関東地域に避難されている皆さまの絆づくりと交流の場づくりを目的とした復興支援員事業を展開しております。
このたび、その活動の一環として、千葉県木更津市内において、大熊町から避難されている皆さまを対象とする「イベント交...
【大熊町】「子育て広場」開催のお知らせ
親子で楽しめる場、お友達と出会える場として始まった「子育てひろば」は早いもので3年目を迎えました。
今年も新しい催しを企画しています。ぜひ、ご参加ください。
対象
就学前の子どもとその保護者 (祖父母も大歓迎)
子育て中の親(親だけの参加も大歓迎)
※夏...
【双葉町】平成27年度軽自動車税納税通知書について
平成27年度の軽自動車税納税通知書を発送いたしましたので、お手元に届きましたら車両番号などの内容をご確認ください。
なお、納期限は平成27年6月1日(月)になります。
減免及び非課税について
平成27年4月1日現在、避難指示区域内に放置された車両については、...
【白河市 7/4】「甲状腺検査について学んでみよう!聞いてみよう!!」開催のお知らせ
講話終了後に、先生と皆さんの座談会を開催します。
甲状腺について、普段気になっていること心配なことなど何でも聞いてみましょう。
可能であれば、甲状腺検査の結果表を持参してください。結果の見方や、気になることなど、先生に質問することができます。お気軽...
【三春町 5/16】もち米田植えIN三春!開催のお知らせ
五月(さつき)……新緑の季節になりました。
「さつき」の「さ」は農耕を意味する古い言葉で、「早苗月」がもともとの言葉だとか。早苗、すなわち苗代から田んぼへ移しかえる若い稲を植える月だということです。
今月は、16日の土曜日に三春町でもち米の田植え体験をお...
【三春町・郡山市 5月】子ども広場&学習サポートのお知らせ
NPO法人ビーンズふくしまより、子ども広場と学習サポートについてお知らせです。
詳しい日程については、チラシをご覧ください。
気になった方はお気軽にお問い合わせください。
ダウンロードはこちら(PDF 374KB)
実施場所
三春の里
三春町大字西方字...
【厚労省】食品の出荷制限について
原子力災害対策本部は、昨日までの検査結果等から、福島県に対し、福島県田村市(たむらし)において産出されたゼンマイについて、出荷制限を指示しました。(平成27年5月11日)
福島県に対し、福島県田村市(たむらし)において産出されたゼンマイについて、出荷制限が...
【厚労省】食品中の放射性物質の検査結果について
厚生労働省では、東京電力福島原子力発電所事故を踏まえて自治体等において行われている、食品中の放射性物質の検査結果について、別添のとおり取りまとめましたので、公表します。 (平成27年5月11日)
自治体の検査結果
札幌市、小樽市、青森県、岩手県、宮城県、...
鶴岡市避難者支援だよりNo.177が発行されました
5月1日現在、鶴岡市には198人の避難者が滞在しており、福島県150人、宮城県47人、岩手県1人となっています。
青葉若葉が目にまぶしい季節になり、朝晩もずいぶん過ごしやすくなりましたね。今が旬の「孟宗」、あちらこちらのお家から孟宗汁の香りがしてきます。今回は...