2015年4月の記事
【浪江町 締切4/24】子ども家族交流事業開催のお知らせ
町では、親子での体験の場、子ども同士・保護者同士の交流の場として、交流事業を開催します。
対象者には4月8日付で別途通知していますが、避難先住所の変更などにより届いていない場合はご連絡ください。
開催日
平成27年7月18日(土)~19日(日)、1泊2日
会場
福...
【いわき市】東日本大震災り災世帯に対する雇用促進住宅の有償貸与について
東日本大震災り災世帯に対する雇用促進住宅の有償貸与について(住居を建て替える間の貸与)
東日本大震災のり災世帯に対し、雇用促進住宅の入居希望者を募集します。
提供する住宅
雇用促進住宅の空き住戸
※ハローワークにて雇用者向けに通常募集している住宅...
ふくしま就職応援センター相談会(4月)のお知らせ
就職・仕事探しで悩んでいませんか?
求職者の就職活動に関する相談を専任の相談員が対応し、希望・条件に合った仕事をお探しします。
希望に合った仕事を一緒に考えます。
希望の勤務地を教えてください。福島県内5カ所の窓口で対応します。
応募書類(履歴書・職...
【富岡町】第3期復興公営住宅入居申込書の記入個別相談会について
福島県復興公営住宅(第3期分)の申込書の記入方法について、個別の相談会を各地区の応急仮設住宅集会所で開催します。
この説明会は、町職員が申込書の記入方法について不明な点などをお聞きしながら、作成のお手伝いを個別にさせていただくことを目的としております...
【富岡町】仮設住宅で使用した物品の無償引渡しについて
大玉村応急仮設住宅に設置されていたエアコン、照明器具等の物品を富岡町にお住まいだった避難者で新たに住宅を再建された方を対象に無償でお譲りいたします。
希望する方は、以下にある要件等を確認したうえで、申込みの手続きをするようお願いします。
お申し込み...
【大熊町】田村市から中間貯蔵施設への輸送ルートについて
大熊町内の中間貯蔵施設保管場への除染廃棄物の搬入について、環境省が2日、田村市からの輸送ルートを示しましたのでお知らせします。
環境省からのお知らせ
除染土壌等の仮置き場から中間貯蔵施設予定地内の保管場への輸送についてお知らせします
除染土壌等の...
【大熊町】健康教室「作って、食べて、しゃべろう会」のご案内
健康教室「作って、食べて、しゃべろう会」を平成27年度も開催します。
簡単でおいしい料理の実習です。わいわい楽しく作って、食べて、おしゃべりをしましょう。 皆さんの参加をお待ちしております。
※4月20日(月)まで電話でお申し込みください。先着順とし、定員...
鶴岡市避難者支援だよりNo.173が発行されました
4 月 1 日現在、鶴岡市には 203 人の避難者が滞在しており、福島県 155 人、宮城県 47 人、岩手県1人となっています。いよいよ春到来です。4 月は、子どもたちにとっては新学期が始まり、また、新社会人としてスタートする若者がいたりとフレッシュな月ですね。新しい...
【米沢市】なじょしったぁ31号が発行されました
4月、白一色の世界から、赤、白、黄色、いっせいに花が開いて彩り鮮やかに。まさしく春爛漫。心躍る季節の到来です。
早春に咲く花の約半分が黄色だということ知っていましたか。昆虫に一番目につきやすい色、そして、寒さに強いハナアブ、ハエの好む色が黄色だからな...
【南相馬市】27年度『ままカフェ@みなみそうま』開催のお知らせ
ままカフェは、避難先から戻ってきたママのための居場所です。
久しぶりの福島での生活のこと、お子さんのことやママ自身のことも含めていろいろな思いを安心して話せる場所です。
いつ来ても、いつ帰っても大丈夫。申し込みもいりません。お気軽にお越しください。
...