2015年4月の記事
【新潟県】避難している方へ交流拠点施設別イベント情報
新潟県に避難されている方たちのための交流の場やイベント情報等のサイトを開設しています。
東日本大震災避難者相談所 「よろっと」(新発田市)
子育て応援施設 ドリームハウス(新潟市)
長岡助産師会(長岡市)
よろんごの木 「ほっとステーション」(柏崎市)
共...
【富岡町】上下水道の一部使用再開・水道水中の放射性物質について
双葉地方水道企業団及び復旧課からのお知らせ
上水道について
新たに6月から一部の地区において水道の使用を開始(再開)いたします。水道の使用開始(再開)を希望されるお客様は、事前に企業団へお電話にてお申込み下さい。お客様の立会いのもと、安全を確認したう...
山形市避難者交流支援センターよりおしらせNo.105が発行されました
山形市総務部防災対策課様、そして、山形市避難者交流支援センター様からのご協力のもと、山形市にて発行しているお便り「山形市避難者交流支援センターよりお知らせ」を、PDF版でご覧いただけます。
ダウンロードはこちら(PDF 550KB)
No.105の内...
【二本松市東和 5/19】ピアニスト徳江陽子さんと子どもたちとの交流会開催
徳江陽子さんは東京にお住まいの有名なピアニストです。
震災や原子力災害による被災者に心を寄せ、東日本大震災復興支援実行委員会を設立し震災以降毎年コンサートを開催されており、またその収益から浪江町の子どもたちへ多くの寄付をいただいております。
徳江さん...
【新潟県村上】ノロウイルスによる食中毒が発生しました
村上保健所管内で、ノロウイルスによる食中毒が発生しました。
詳細情報のダウンロード(PDF 201KB)
発生概要
平成27年4月25日午後7時30分頃、患者グループ代表者から村上保健所へ、飲食店「有限会社 大滝食品(本店)」の仕出し弁当を食べた者のうち複数人が下...
【南相馬市】応急仮設住宅の目的外使用について
福島県が応急仮設住宅を目的外使用するための要綱を定め、南相馬市でも規則を制定して被災者以外の方の応急仮設住宅の貸付が出来ることとなりましたので、お知らせします。
目的外使用の用途
被災地で医療、看護又は介護活動のため居住を希望するが、当該地域に住...
【南相馬市】27年度以降の個人積算線量測定(ガラスバッジ貸与)のお知らせ
新たに転入された方や、申し込みを忘れた方はお申込みください。
1回目4月からのガラスバッジによる測定を開始している方は、申込みの必要はありません。すでに測定している方で、測定を取りやめる場合や、住所変更・ガラスバッジ送付先の変更のある方は、担当課へご連...
【大熊町】ママだってやってみ隊!5月イベントのお知らせ
大熊町のママさんサークル「ママだってやってみ隊! 」 5月は、アーティシャルフラワーづくりを行います。どなたでもご参加いただけます。
日時
平成27年5月19日(火) 10:00~正午
会場
一箕町長原地区仮設住宅・南集会所 (会津若松市)
内容
アーティシャ...
【富岡町】平成28年富岡町成人式について
富岡町の成人式について、お知らせいたします。
開催日
平成28年1月10日(日)
開催地
福島県郡山市内
(会場については、決定次第速やかに広報・ホームページにてお知らせいたします)
対象者
平成7年4月2日~平成8年4月1日生まれの富岡町に住所を有する方及...
【米沢市 5/14】伊達市避難者プチ交流会のお知らせ
みなさん、こんにちは。
やっと待ちに待った春がやってきましたね。
今週はお花見に行かれる方も多いのではないでしょうか。
伊達市避難者相談窓口は継続となりましたので今年一年間、またどうぞよろしくお願いいたします。
早速ですが、プチ交流会のおしらせ...