2014年11月の記事
【いわき市 12/23】クリスマスえほんコンサートの開催について
文学館では、詩人草野心平(くさのしんぺい 1903~1988)の顕彰とともに、文学・芸術を通した市民交流の場となることを目指し、事業を展開しています。「クリスマスえほんコンサート」は、音楽の演奏と絵本の読み聞かせ等の芸術活動を通して、市民の交流が盛んになるき...
スマイル通信(秋田県内避難者支援情報紙) 第36号が発行されました
秋田県 企画振興部 総合政策課 被災者受入支援室が発行する秋田県内避難者支援情報誌『スマイル通信』36号が発行されました。
スマイル通信36号 ダウンロードはこちら(PDF 2.04MB)
36号の内容
開催報告「暮らしの展示会」
秋田県避難者交流センターをご利用く...
【鶴岡市 11/29】いのちと放射能講演会「DNAは親から子へ受けつがれます」
スリーマイル島、チェルノブイリ、福島で原発事故が起き、私たちは放射能と向き合わざるを得ない日常を送ることになりました。
60兆個の細胞からできている私たちのからだ。細胞ひとつひとつに、親から子へ受けつがれる“情報テープ”が入っています。
そんな私たちのか...
【福島県 12月・2月】郡山、いわき、避難解除区域等合同就職面接会のお知らせ
福島広域雇用促進支援協議会では、郡山、いわき、避難解除区域等を中心とした県内企業による合同就職面接会を開催します。
参加無料、予約不要(※)、入退場自由。
詳しくは、福島広域雇用促進支援協議会ホームページをご覧ください。
※東京からバスを運行します(片...
【福島県 11/20・22】原子力防災住民避難訓練の実施
新たに福島第一原子力発電所において原子力災害が発生したという想定で、(1)国、福島県、市町村、防災関係機関の通信連絡や広報の訓練、また、(2)川内村の住民の皆さまに参加をいただく避難訓練等を実施し、原子力防災体制の強化や防災意識の高揚を図ることを目的...
「ふくしまの今が分かる新聞」第25号を発行しました!
「ふくしまの今が分かる新聞」では、県内に居住している皆様、福島県内外に避難されている皆様、そして被災者・避難者支援に携わる多くの皆様へ、避難者支援の状況や復興への動きなど、「ふくしまの今」が分かる情報を掲載しています。
本号では、県産農林水産物の安全...
【東金市 11/15】出かけませんか「森のじかん」へ~参加者募集~
11月第2木曜の「森のじかん」はお休みです。
「森のじかんを実行する会」主催の『お食事交流会』のご案内です。
「森のじかんを実行する会」主催の『お食事交流会』(PDF 351KB)
日時
平成26年11月15日(土)18時~21時
場所
「Mr.WISEMAN(ワイズマン)」...
【福島県】平成26年産雑穀のモニタリング結果について
平成26年産雑穀のモニタリング結果について
11月4日、泉崎村において産出された平成26年産雑穀の緊急時環境放射線モニタリングの結果が公表されましたので、お知らせします。
表 雑穀の緊急時環境放射線モニタリングの結果(11月4日現在)
公表日
雑穀の...
【福島県】職場体験実習に関するお知らせ(福島広域雇用促進支援協議会)
福島広域雇用促進支援協議会では、職場体験実習の受入事業者及び参加者を募集しています。
ご希望の方は申込書に必要事項をご記入のうえ、FAX又はWebにてお申し込みください。
職場体験実習 受入事業者募集のお知らせ
避難解除区域等から避難されている被災者等の...
被災地の児童に向けたランドセル支援について(自主避難者も対象です)
6年間に渡り、被災地の児童に向けたランドセル支援を行います!
「がんばれ!被災地のこどもたち!!みんなでランドセルを贈ろう!」実行委員会ではランドセル支援6ヵ年計画のもと、2011年3月11日に発生した東日本大震災により被災された児童へ向け、今...