2014年10月の記事
【郡山市】水道料金等が郵便局窓口でも納入できるようになります!
平成26年10月以降に発行する納入通知書から、東北六県に所在するゆうちょ銀行・郵便局窓口で水道料金・下水道使用料・農業集落排水施設使用料の納入ができるようになります。
なお、現在の納入通知書の取扱窓口に関することや納入方法に関する詳細については「水道料...
【会津若松市 10/28】新日本プロレスに無料招待します
10月28日(火)に会津若松市の鶴ヶ城体育館で行われる新日本プロレス「Road to POWER STRUGGLE」に、今年も大熊町民が無料招待されました。
入場には無料チケットが必要となり、次のとおり配布します。
配布開始日時
平成26年10月1日(水)~午前8時30分~午後5時
...
【二本松市 10月~】未来館エンパワーメント塾「困難にあっても、わたしらしく、生き抜くコツ」参加者募集
防災や復興の場に女性の声を届けるには?
女性が今よりもっと活躍するためには?
だれもが生きやすい社会って?
こんなことを一緒に考えたい人たちを応援するためのセミナーです。
男性もぜひご参加ください。
未来館エンパワーメント塾「困難にあっても、わた...
【米沢市】なじょしったぁ25号が発行されました
収穫の秋です。10月5日(日)には米沢田んぼアート2014(伊達政宗と支倉常長)の稲刈り体験。新米の時期がやってきましたね~。
お米といえば、山形の米は米の食味ランキング(日本穀物検定協会)で特Aをたくさん獲得し山形県奨励品種のはえぬきは16年以上連続特Aを獲...
鶴岡市避難者支援だより No.147が発行されました
今はいろいろな情報手段が発達して、発信される内容も多種多様となっていますね。山形県のホームページのなかに「メール DE 御用!」という山形県警察本部が無料配信しているメールサービス(メールマガジン)があります。鶴岡市内等身近なエリアで発生した事故や事件が情...
【山形市 10/5】講演会「原発事故から3年半が過ぎて」-避難者(福島)の今、そして未来-
時と共に、福島県民そして避難者の生活は過酷さを極めています。
私たちに何ができるのか。どなたでも参加できます。(参加費無料)
講師
武田徹 氏(福島原発被災者フォーラム山形・福島 代表)
元高校教師。現在、米沢に避難。避難者の支援活動、裁判に取り...
【会津若松市 10/17】「がんばってる自分にごほうびタイム」交流会のお知らせ
会津地域にお住まいのママを対象に交流会を開催します。
みなさんでおしゃべりしたり、おいしいコーヒーなどを飲んだりしませんか?当日は、大好評のハンドマッサージのコーナーも開設します。
会津地域で生活されているみなさんで一緒に楽しく過ごしましょう~!!
...
【郡山市 10/5】福島県/郡山女子大学連携事業「放射線と除染について」展示発表のお知らせ
福島県では、郡山女子大学「第68回もみじ会」において、「ナチュラルライフスタイル部」の学生さんと一緒に、放射線や除染についての展示発表を行います。
学生さん自らがキャンパス内の空間線量率を測定した結果の発表や、普段は目に見えない放射線の飛ぶ様子を見る...