2014年9月の記事
【いわき市】「転入女性交流のつどい」の参加者を募集します
ようこそ!いわき市へ!
配偶者の転勤などで、いわき市に転入してきた女性を対象に開催します。(主催:いわき市転入女性の会)
「転入女性交流のつどい」の参加者を募集します(PDF 452KB)
開催内容
第1回「いわきの農産物を見てみよう!~バスツアー~」
...
【いわき市 9/1~】いわき市仁井田運動場を再開します ※受付も同日から行います
いわき市仁井田運動場につきましては、東日本大震災以降、災害ごみの仮置場となっておりましたが、グラウンドを使用できる準備が整ったことから次のとおり再開します。
再開日
平成26年9月1日(月)
受付も9月1日からです。
使用時間
4月1日から10月31日まで ...
【福島県】甲状腺検査の検査日程
平成26年4月から実施される2回目の甲状腺検査のスケジュールです。甲状腺検査は震災当時お住まいだった市町村を基に実施します。対象者の方へは順次検査のご案内が送付されます。
また、甲状腺検査は福島県内に所在のある小中高等学校、特別支援学校においても市町村毎...
スマイル通信(秋田県内避難者支援情報紙) 第33号が発行されました
秋田県 企画振興部 総合政策課 被災者受入支援室が発行する秋田県内避難者支援情報誌『スマイル通信』33号が発行されました。
スマイル通信33号 ダウンロードはこちら(PDF 3.83MB)
33号の内容
第6回秋田県避難者情報交換・交流会のお知らせ
県内避難者ここ...
平成26年度過疎・中山間地域連携事業「秋の奥会津・金山町を写す・食べるモニター ~JR只見線と“日本の原風景”~」の参加者募集について
会津農林事務所では、今年度、奥会津地域等において都市農村交流を実践している農林漁業者等を対象に、受講者自らが受入計画を立案し、モニターを実施することを目標に、年間を通して講座を開催しています。
今回、これまでに開催した講座の中で、受講者である地域住民...
【南相馬市 10/7】公開講座 「東日本大震災と政治」
テレビのコメンテーターとしても活躍しているジャーナリスト 後藤謙次氏を招き、住民の皆さんを対象に公開講座を開催します。この機会に是非、ご聴講ください。
日時
平成26年10月7日(火曜日) 開演13時30分(開場12時30分)
場所
相馬市民会館大ホール(相馬...
【伊達市 9/14~12/15】りょうぜん絵本カーニバルのお知らせ
絵本のトビラをあけてきみのトビラをあけてみよう
冒険のトビラ、恋のトビラ…ドキドキ、ワクワクのトビラがひらくかも…
りょうぜん絵本カーニバルのお知らせ(PDF 1.85MB)
会場
霊山こどもの村 遊びと学びのミュージアム
960-0807 福島県伊達市霊山町石田...
鶴岡市避難者支援だより No.143が発行されました
『この世に生を受けたこと、それが最大のチャンスじゃないか。』 これは、レーシング・ドライバー アイルトン・セナ氏の名言だそうです。世の中には、名言・格言・介護川柳など言葉を綴ったものが色々ありま
すね。自分の思いや決意を、一言メモや川柳・俳句や日記と...