2014年7月の記事
【福島市 7/31・8/19】食の安全見学ツアー参加者募集!
親子を対象に食の安全への知識を深めるバスツアーを開催します。
食品工場と家庭菜園などでとれた作物の放射能測定をおこなっているモニタリングセンターを見学のあと、福島産の食材を使ったランチを予定しています。
詳しくは福島市のホームページ「ふくしまウェブ」...
「ふくしまの今が分かる新聞」第21号を発行しました
福島県が発行する「ふくしまの今がわかる新聞」では、県内に住居している皆様、福島県内外に避難されている皆様、そして被災者・避難者支援に携わる多くの皆様へ、避難者支援の状況や福島の復興への動きなど「ふくしまの今」が分かる情報をお届けします。
「ふ...
【米沢市】なじょしったぁ22号が発行されました
米沢市社会福祉協議会様が発行されている広報誌『なじょしったぁ』の第22号が発行されました。
なじょしったぁvol.22ダウンロードはこちらから(PDF 435KB)
22号の内容
さくらんぼ狩りしませんか開催報告
置賜はいつでも花日和
「病児保育」はじまって...
【いわき市 8/7】いわき市復興祈願土俵入りのご案内
日本相撲協会は8月7日(木)、いわき市立総合体育館で「いわき市復興祈願土俵入り」を催します。観覧希望の方は別添チラシの募集要項に沿って応募してください。
日時
平成26年8月7日(木) 開場11時 開演13時 終演15時
場所
いわき市立総合体育館大体育館
...
【大熊町】臨時福祉給付金・子育て世帯臨時特例給付金について
この度、平成26年4月に消費税率が5%から8%に改定されたことに伴い、大熊町では所得の少ない方への負担を軽減するための「臨時福祉給付金」と、子育て世帯の家計への負担を減らし消費の下支えをはかるための「子育て世帯臨時特例給付金」を支給します。支給の可能性が...
「福島県森と住まいのエコポイント事業」の募集について
福島県では、森林環境の保全と再生、地域住宅産業の活性化及び被災者等の住宅再建を促進するため、県産木材を使用して木造住宅の建設等を行う建築主に対して、県産の農林水産品等と交換可能なポイントを交付する「福島県森と住まいのエコポイント事業」を実施しています...
【いわき市 7/23】平成26年度夏休み親子教室 参加者募集!
親子で実験をしながら、食について考えてみませんか?
平成26年度夏休み親子教室 参加者募集!(PDF 191KB)
講座内容実験教室 「飲み物の糖度を調べてみよう」
日時
平成26年7月23日(水曜日)午後1時30分から午後3時30分
内容
ジュースや果物の糖度を計る、...
【大熊町】放れ牛に注意
畜産農家の意向により飼育していた牛(親3頭、子3頭)が野上地区の電気柵より脱走しました。現在捜索中ですが、一時帰宅する際に注意していただくとともに、牛を見た場合には、大熊町役場産業建設課までご連絡ください。
お問い合わせ先
大熊町役場会津若松出張所 ...
郡山市図書館が再オープンしました
郡山市内の図書館では図書館情報システムの更新に伴い、6月30日(月曜日)まで臨時休館していましたが、7月1日(火曜日)9時30分に再オープンしました。
新図書館システムでできるようになったこと
新図書館システムの稼働により、図書館では新たに以下のサービスが利...
【新宿区 7/26】第13回ふくしま避難者の集いin早稲田のお知らせ
東京電力福島第一原子力発電所の事故により首都圏に避難されている福島の皆さま、
ふんばろう福島プロジェクトは早稲田大学で福島避難者の集いを開催します。
早稲田で同じふるさとから避難してこられた方とふるさとのこと、今のこと、これからのことを語り合いません...