2014年3月の記事
【浪江町 締切4/18】平成25年度下半期保育料助成について
浪江町では、避難先の保育所等にお子さんを入所させている保護者の経済的負担軽減を目的として、平成25年度の保育料の助成を行います。
助成内容
避難先で認可保育所またはそれに類すると認められる認可外保育施設(託児所等)に入所している児童の保護者で、平成25年度...
スマイル通信(秋田県内避難者支援情報紙) 第27号が発行されました
秋田県 企画振興部 総合政策課 被災者受入支援室が発行する秋田県内避難者支援情報誌『スマイル通信』27号が発行されました。
スマイル通信27号 ダウンロードはこちら(PDF 1.57MB)
27号の内容
【予告】第5回秋田県内避難者情報交換・交...
【鶴岡市 3/15】週末寺子屋(学習支援)のご案内
今年度最後の学習支援・週末寺子屋です。一年を振り返って、「やっぱり苦手~」「やる気が出ない」
という部分にちょっとだけ取り組んでみませんか?今回は午前だけの半日開催です。参加のおこさん・
保護者の皆さんと、先生方との昼食会も準備しています。参加費無...
鶴岡市避難者支援だより No.119が発行されました
鶴岡市社会福祉協議会様が発行されている広報誌『鶴岡市避難者支援だより』の第119号が発行されました。
鶴岡市避難者支援だより No.119ダウンロード(PDF 980KB)
119号の内容
3年目のCandle Night~キャンドルナイト~
宮城県内 13 市の医療費免除、...
福島県屋内遊び場マップを公開いたしました
福島県子育て支援課・児童家庭課の協力の元、福島県内の屋内遊び場マップを作成いたしました。
福島県屋内遊び場マップ Web版
下記URLより対象ページへ移動できます。
https://yuinet.beans-fukushima.or.jp/mapc.php
ご利用に際して
パソコン、スマートフ...
【さいたま市 3/13】さいがい・つながりカフェ&トークセッション
東日本大震災から3年。With You さいたまでのさいがい・つながりカフェも今年で3年目にはいりました。
今年は、さいがい・つながりカフェの日頃の活動を振り返るとともに、新潟や山形、福島からゲストをお迎えし
て、情報交換を行いながら、これから必要な支援の在...
鶴岡市避難者支援だより No.118が発行されました
鶴岡市社会福祉協議会様が発行されている広報誌『鶴岡市避難者支援だより』の第118号が発行されました。
鶴岡市避難者支援だより No.118ダウンロード(PDF 943KB)
118号の内容
今野安健 陶芸教室 開催リポート
免疫を高め、冬に負けない「心もゆるめるヨ...
【鶴岡市 3/11】3年目のキャンドルナイトーつながる灯火on3.11ー
3月11日鶴岡アートフォーラムでキャンドル点灯イベントを行います。
あわせてワークショップも催す予定です。ぜひご参加ください。
<キャンドル同時点灯>
鶴岡銀座商店街
山王商店街
3年目のキャンドルナイトチラシダウンロード(PDF 2.71MB)
...
【鶴岡市 3/9】避難者交流~3.11キャンドル作り・クラフト交流会~
3 月11 日(火)にアートフォーラム会場で、またはご自宅で、想いを寄せて灯すキャンドルを作ってみませんか?
キャンドル以外にも、押し花アートや米粉パンケーキ、手作り入浴剤など、大人から子どもまで、お好みの
手作り体験と交流を楽しみましょう♪ 午後から「に...
【宮崎県 3/9】『幸せの鐘を鳴らすバスツアー』のお知らせ
東日本大震災から3年、宮崎から想いを届ける交流イベントです。
いのちのあること、家族と暮らせること。自分のいまの幸せに感謝するとともに、失われたいのちや、いまなお幸せを取り戻せずにいる方たちを想い、鐘を鳴らしましょう。
幸せの鐘を鳴らすバスツア...