2013年8月23日の記事
「合同就職面接会 in 南相馬」を開催します
相双地域雇用創造推進協議会(厚生労働省委託事業)ではハローワーク相双・相馬・富岡と共催し、「合同就職面接会in 南相馬」を開催します。
この面接会は人材を求める地域内事業所と地元への就職を希望する求職者のマッチングを行い、一人でも多くの方々の早期就職を...
エコチルふくしまのキャラクター名を募集します
福島県の子どもたちの健康と成長を見守るプロジェクト「エコチルふくしま」では、イメージキャラクターの名前を募集しています。募集期間は10月11日まで(消印有効)。採用された方には図書カード1万円分とキャラクターグッズを贈呈します。
詳しくはエコチルふくしま...
県民健康管理調査「甲状腺検査」について
更新日 平成25年8月19日
甲状腺検査(先行検査)実施のお知らせ
検査の目的
福島県では、東京電力福島第一原子力発電所の事故を踏まえて、将来にわたる健康管理を行い、県民の安全・安心の確保を図ることを目的として、全県民を対象とする福島県「県民健康管理調査...
【いわき市】被災された方々向けの支援制度に関するパンフレットの発行について
更新日 平成25年8月20日
(東日本大震災)生活再建に向けた各種制度の概要
~「オールいわき」による安全・安心と活力を備えたまちの創造を目指して~
被災された方々が、必要な支援を受けるための利便がさらに図られるよう、市ばかりでなく、国、県その他の団体が提...
福島の今が分かる新聞10号が発行されました
避難者支援の状況や福島の復興への動きなどをお伝えする情報紙「ふくしまの今が分かる新聞」を発行しています。
今号は、「食品中の放射性物質対策」に関する取り組みや「避難区域の再編(8月8日)」、避難されている方々への支援情報を掲載したHPの開設、「不動産鑑...
【山形県】週末寺子屋 ~子ども大学~(8月25日~9月29日)
原発事故・震災をきっかけに県内に避難している小学生また中高生を対象に学習支援を行っています。大学教員や大学生と一緒に勉強しましょう。また、鶴岡市では岩松美代先生の英語教室もおこなっています。県内の小中高生も参加できます。お気軽にお問い合わせ下さい。
...
住まいの復興給付金のホームページがオープンしました
住まいの復興給付金について
本制度は、平成26年4月1日から予定されている段階的な消費税率の引上げに伴い、被災者の住宅再取得や被災した住宅の補修に係る消費税の負担増加に対応する措置です。
東日本大震災で被災された方の住宅再建に支障がないようにするこ...