2013年5月9日の記事
【6/27 さいたま】さいがい・つながり カフェ
埼玉県内に暮らす被災地からいらした女性たちが安心して交流し情報交換をするための場「さいがい・つながりカフェ」を開催しています。
埼玉県の暮らしの情報収集や地域でのつながりづくりにこのカフェをご利用ください。関心をお持ちの方は、どなたでもご参加いただけ...
【5/11 杉戸】無料法律相談会in杉戸
弁護士、司法書士をお呼びして、無料相談会を開催します。
普段からつつじの里サロンにご参加の方も、近隣にお住まいの方も、ぜひお気軽にお越しください。
日時
2013/5/11(土) 13:30~17:00
会場
杉戸町国家公務員宿舎集会所 6号棟301号室
埼玉県北葛飾郡杉...
【5/11 新座】新座つながりカフェ
埼玉県内に暮らす福島や東北の被災地からいらした方々が安心して交流し情報交換をするための場です。
避難者の方同士のつながりづくりにいらっしゃいませんか。
今月より会場を変え、心機一転スタートいたします。ぜひご参加ください。
日時
2013/5/11(土) 13:00~1...
【5/26 所沢】青空あおぞら 賠償相談会&交流会
この「青空あおぞら」は、所沢市に暮らす双葉町出身 岡田恭子(旧姓 志賀)と、震災で浪江町から避難してきた渡邉幸らで立ち上げた交流会です。
第3回目は、賠償相談会をひらきます。賠償請求がなかなか進まない。東電に直接請求したほうがいいのか弁護士さんやADRに...
食品中の放射性物質の検査結果について(第633報)
平成25年5月2日
報道関係者各位
食品中の放射性物質の検査結果について(第633報)
(東京電力福島原子力発電所事故関連)
・食品中の放射性物質の検査が行われ、その結果について別添のとおり情報を入手しましたので、お知らせします。
1 自治体から入手...
【新潟県】官民一体で自殺予防対策を推進します
新潟県では自殺者数は減少傾向にありますが、毎年600人以上の尊い命が自殺で失われています。
平成25年3月時点においても、自殺者数が高い水準で推移しており、また毎年5月から7月にかけては自殺者数が増加する傾向にあります。
このため、新潟県では、救える命を救う...
広報おおくま5月1日号を発行しました
広報おおくま平成25年5月1日号を発行しました。
ダウンロード
広報おおくま(閲覧用)(PDF 4.8MB)
広報おおくま(印刷用)(PDF 22.84MB)
「つながっぺ!おおくま」情報誌なごみ Vol.44(PDF 1.04MB)
議会だより No.24 平成25年5月1日号(PDF 4.4MB)
...
【大熊町】甲状腺検査の受検方法について
福島県が実施している県民健康管理調査「甲状腺検査」として、震災当時18才以下だった方は、20才までは2年おき、それ以降は5年おきに甲状腺検査を受けることができます。
大熊町では、県民健康管理調査「甲状腺検査」の対象とならない方や、検査の間隔が2年では心配で...
【5/25草加】「被災者つながりの会」 設立のつどい&健康診断
3人の避難者の方のよびかけで、設立のつどいが行われます。
日時
2013/5/25(土) 10:00~14:00
会場
草加市立病院 ※病院は休診日のため救急入口から
〒340-0043 埼玉県草加市草加2-21-1
TEL 048-946-2200
大きな地図で見る
対象
草加市内に避難されている...