2013年4月19日の記事
水道水中の放射性物質の検出について(第322報)
平成25年4月19日
報道関係者各位
水道水中の放射性物質の検出について(第322報)
地方公共団体及び水道事業者等が実施した水道水中の放射性物質の調査結果を入手しましたので、お知らせいたします。
調査結果
福島県及び福島県内の水道事業者等が福...
【新潟県】県内農地土壌の放射性物質調査の結果がまとまりました
県では、平成23年から春の作付けの前に、県内5地点で農地土壌の放射性物質について定点調査を行っており、このたび、本年の調査結果がまとまりましたので公表します。
本年4月の調査結果では、放射性ヨウ素は不検出、放射性セシウムは土壌1キログラム当たり12~70ベ...
県民健康管理調査「甲状腺検査」について(4~5月)
福島県では、東京電力福島第一原子力発電所の事故を踏まえて、将来にわたる健康管理を行い、県民の安全・安心の確保を図ることを目的として、全県民を対象とする福島県「県民健康管理調査」を行っており、この調査の一環として、現時点の甲状腺の状況を把握するとともに...
なじょしったぁ14号が発行されました
米沢市社会福祉協議会様が発行されている広報誌『なじょしったぁ』の第14号が発行されました。
ダウンロードはこちらから(PDF 453KB)
14号の内容
米沢上杉まつりの予定
米沢市社会福祉協議会 生活支援相談員紹介
これ、こしゃって みねがぁ
卵寒天
...
【福島県内】原子力損害賠償に関する巡回法律相談日程(4~6月)
福島県では、福島県弁護士会と連携し弁護士による対面の法律相談を実施しております。相談料は無料ですので、請求手続きについて不明な点などお気軽にご相談ください。
なお、事前予約制としておりますので、下記までご連絡いただきますようお願いいたします。
資料...
【新潟県】国の高速道路無料措置対象外地域から避難している世帯に対する県の「高速道路料金支援」は、引き続き平成26年3月31日まで継続します。
本県はこれまで、母子避難世帯等への高速道路料金支援を先駆的に実施し、国における高速道路料金無料措置再開を働きかけてまいりました。
このたび、国は、原発事故発生時に福島県浜通り・中通り又は宮城県丸森町に居住しており、二重生活を強いられている母子避難者...
食品中の放射性物質の検査結果について(第624報)
平成25年4月18日
報道関係者各位
食品中の放射性物質の検査結果について(第624報)
(東京電力福島原子力発電所事故関連)
・食品中の放射性物質の検査が行われ、その結果について別添のとおり情報を入手しましたので、お知らせします。
1 自治体から入...
【大熊町】保健センターからのお知らせ
大熊町では、避難しているため、乳幼児健診や予防接種等の実施が困難となっています。
平成24年1月1日から原発避難者特例法が開始され避難先の市区町村で一部のサービスが受けられるようになりました。詳細については下記をご覧ください。
(避難先が変更になる場合...
食品中の放射性物質の検査結果について(第623報)
平成25年4月17日
報道関係者各位
食品中の放射性物質の検査結果について(第623報)
(東京電力福島原子力発電所事故関連)
・食品中の放射性物質の検査が行われ、その結果について別添のとおり情報を入手しましたので、お知らせします。
1 自治体から入...
4月24日から住民の一時立入りを予定!!(4月18日)
平成25年度の住民の一時立入りは、4月24日(水)から開始する予定です。
昨年度と同様に、立入りを希望される方が立入り日の調整などの手続をより円滑にできるよう、専用のコールセンターで受付を行います。一時立入りのスケジュールや受付状況は、専用のホームペ...