2013年3月の記事
原発事故による母子避難者等に対する高速道路の無料措置を公表
復興庁及び国土交通省は3月15日、被災者の健康不安やそれに伴う生活負担に対する支援を行う「原子力災害による被災者支援施策パッケージ」の子育て・生活環境の改善(健康不安に伴い生じた生活上の負担への支援)施策の1つとして「原発事故による母子避難者等に対す...
ふれあいニュースレター(政府原子力被災者生活支援チームからのお知らせ)について
ふれあいニュースレターは、政府原子力被災者生活支援チームが発行している原子力被災者向けの広報紙であり、市外避難者の皆様へは月1回送付しておりましたが、平成24年4月からは、ホームページ上での掲載となります。
今後は、月1回、ホームページに掲載するととも...
広報みなみそうま 2013年3月1日号[第82号]が発行されました
2013年3月号の「広報みなみそうま」が発行されました。
南相馬市役所ページにて公開されています。ご覧ください。...
県民健康管理調査基本調査問診票書き方相談コーナーの開設について
あなたの健康、見守ります!【県民健康管理調査基本調査問診票ご回答のお願い】
福島県では、原子力災害による放射線の影響を踏まえ、みなさんの健康を長期にわたり見守っていく、その出発点として、みなさまに各々の外部被ばく線量をお伝えしています。現在、平成23...
児童文化センターだより(平成25年4月号)掲載しました
児童文化センターだより
平成25年 4月号第531号(PDF形式 140KB)
山形市児童文化センターで発行している「児童文化センターだより」です。センター開催の講座等の催しを掲載しています。下記の各月号をクリックするとPDFファイルで開きます。
掲...
浪江町への立入りのしおりについて
平成25年4月1日より、浪江町の区域見直しが適用され、新たに3区域(避難指示解除準備区域、居住制限区域、帰還困難区域)に再編されます。
それに伴い、浪江町内への立入り、及び町内での活動状況などが変わります。
3月のお知らせ版で、必要と思われる情報を掲載した...
自動車走行サーベイによる全市放射線量測定マップ(平成24年9月13日から10月12日実施)を公開しました
福島市のホームページをご覧ください。...
【情報紙】“おだがいさまらて~第27号” 発行しました
毎月1回発行の「おだがいさまらて~」27号を 2/22 に発行しました。このおだがいさまらて~は、被災地から長岡に来られたみなさんに、長岡市を通じて送付されています。
おだがいさまらて~27 表裏面
おだがいさまらて~27 中面
第27号記事
表
・私た...
最新の放射性物質の測定結果
3月18日に実施した市内8箇所の水道水の放射性物質の測定結果は、すべて不検出となっており、1歳未満の乳児を含めすべての方に飲んでいただいて問題ありません。
詳しくは、下記の「水道水の放射性物質の測定結果について」(PDF形式)をご覧ください。
PDF形式水...
震災被害者の方(女性)の就職相談をお受けしています。
震災被害者の方(女性)の就職相談をお受けしています。
面談相談により、就職における課題を整理します。就職の準備が整った方から順に、ご希望に沿った求人情報(県内企業中心)を開拓し、紹介します。
相談窓口
電話相談専用 : 048-601-1023 ...